
その下半身太り、実はお尻の冷えが原因!? 5分でむくみを解消する対策3つ
疲れの自覚症状は、「肩こりがつらいんです」、「足がむくんで、重くて」など、大抵、ピンポイントです。
けれど、人の体は全部つながっています。
肩こりのひどい人は首も疲れていますし、肩甲骨も固まり、背中は硬い板のよう。足のむくみやだるさが気になる人は、慢性的な腰痛持ちである確率が高いです。
そして、足と腰の間にあるものといえば……おしり。
両手を回して、触ってみてください。ひんやりと冷たくないですか? 実はこの、冷えたおしりこそが、なかなか解消できない下半身疲れや下半身太りの主たる原因なのです。
疲れの原因は、冷たいおしり!?
「肩がこった!」と訴える人は多くても、「おしりがこった!」と言ってリラクゼーションサロンを訪れる人はあまりいません。
けれど、「腰がだるい」とか「足が重い」と言う人のおしりを揉みほぐすと、「うわー、すごく効く!気持ちいい!」と嬉しい悲鳴が上がります。「おしりって、こんなに、こっていたんですね!」と。
疲れがとれない最大の原因は、そもそも自覚がない、そこが疲れているという認識すらない、ということ。自覚した時点で、「メンテナンスしなきゃ!」という意識が生まれますから、その疲れは半分解消したようなものです。では、残りの半分、具体的には何をどうすればいいのでしょう?
おしりが冷えるのはなぜ?
おしりには大臀筋という大きな筋肉もありますが、脂肪も多くついている場所です。また、女性のほうが、男性よりもおしりに皮下脂肪がつきやすいもの。脂肪は冷えやすく、温まりにくいため、体のほかの箇所に比べてびっくりするほど冷たくなっていることが多いのです。
冷えている、ということはすなわち、血行が悪くなっているということ!
特にデスクワークが多く、ほとんど座りっぱなしの人は、上半身の重さをじっと受け止めつづけているおしりが冷えて血液循環が悪くなります。
そのせいで脂肪がつきやすくなり、ついた脂肪は落ちにくくなり、もっと冷えてしまう、という悪循環にも陥りがちです。
それがさらに足腰の疲れを増幅させ…… というスパイラルを断ち切るには、冷たくなっているおしりを温めるしかありません!
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】