
知らないと赤っ恥!「月極」の正しい読み方、知っていますか?
日常生活でごく当たり前のように見かける漢字。「いざ読み方を問われると自信がない」そんな漢字はありませんか?漢字にはさまざまな読み方がありますから、誰しも一度は漢字の読み間違えを経験したことがあるでしょう。でも読み間違えると、恥ずかしい思いをすることも・・・。
そこで本記事では、意外と読めない漢字のクイズを出題します!
「月極」を正しく読めますか?
「月極駐車場」など、街中でよく見かける漢字。しかし駐車場などを契約していない限り、あまり読む機会はありません。そのため「なんて読むの?」と問われたときに「えっと・・・」と口ごもってしまう人もいるのではないでしょうか。
なお「げっきょく」ではありません!
正解はコチラです!
代表的な誤読漢字の1つ「月極」。正しい読み方は「つきぎめ」です。
「月極」の意味は、
1か月を単位として契約などをきめること
引用元:小学館 デジタル大辞泉
意味を知ると、この読み方にも合点がいくのではないでしょうか。
ただ・・・“契約などをきめること”なのであれば「月決(め)」のほうが適切なのでは?と考える人もいることでしょう。「極」という漢字を使うのは「国訓」と呼ばれる日本独自の読み方が影響しています。
「国訓」とは、
1 漢字に、その意味を表す日本の言葉を当てて読むこと。また、その読み。訓
2 漢字本来の意味と一致しない、日本独自の読み方。また、その読み引用元:小学館 デジタル大辞泉
のこと。
「極」という漢字がもつ本来の意味は「きわめる」。しかし日本人はこの漢字を「きめる、とりきめる」といった意味で使ってきました。「月極」の読み方は、この「国訓」に基づいています。
『常用漢字表』には、「極」の訓読みに「きめる」は掲載されていません。それでも「月極」は「つきぎめ」なのです。
漢字の読み方は時に複雑です。でも由来や読み方の歴史を知ると、面白いものでもあります。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】