
【ミディアム】うねり、ぺたんこオバ髪は「動き」でカバー!若見え3スタイル
ボブやショート人気におされ気味のミディアムですが、女っぽさを表現するにはもってこいのレングスです。また、ある程度長さがあることで加齢による髪悩みもカバーしやすい利点もあります。
ひとつ結びなどまとめ髪にもしやすいので、暑い夏を乗り切るにもぴったり。
そこで、今回はぺたんこ、うねる、広がるといったありがち困った髪をカバーする夏のミディアムヘアをご紹介します。
広がる髪は外ハネミディでメリハリづけ
広がる髪に動きをつけたらよけいボリュームが出てしまうのでは?と思いますよね。
でも、安心してください。根元から中間まではしっかりとボリュームを抑え、毛先を外ハネにすることでシャープなフォルムになるのです。
広がりやすいのはハチまわり。ここはしっかりと抑えておくことがポイント。
アイロンで毛先を外ハネにしたら、最後にオイル系のスタイリング剤をもみ込み髪をコーティング。湿気を吸って髪が広がるのをおさえてくれます。
片側を耳にかければ、よりシュッとして見えておしゃれ度もアップ。
毛先をハネさせるのは顔まわり中心でOK。後ろは自然なカーブを描くくらいに動きをつければ、若作りになりません。
担当:伊藤塁さん/ZACC raffine
うねりはボリュームウエーブで華やかにカバー
髪がうねる=縮毛矯正になりがちですが、髪がやせてきた40代ではペタンとしてさみしい印象になってしまいます。
そこで、うねりが目立たないようにパーマで動きをつけて立体感のあるスタイルに。ほどよいボリュームも保てて華やかな印象にもなります。
毛先にファイバー系のワックスをもみ込み、毛束をつまみながら束感を出します。
つまんだ毛束の毛先をアイロンで軽く巻き足せば、無造作になりすぎず、まとまりのある動きに。
うねりをのばすのではなく、パーマで動きを足すことで女性らしい華やかさのあるスタイルに。
担当:和田しょういちさん/ZACC vie
ぺたんこ髪はレイヤー+パーマでふんわりと
ハリ・コシがなくなり、根元が立ち上がりにくくなっている40代。髪が長くなるほど重みでさらにぺたんとしてしまいます。
髪に段差をつけることでズレをつくり、パーマで動きをつければ自然なボリュームが手に入ります。ウエーブというよりは大きなカールをつけるイメージで。
顔まわりのゆるっとしたウエーブと外ハネのミックスできれいめカジュアルスタイルに。内巻きにするよりも外ハネにすることで広がりが出て、髪が豊かに見えます。
くびれシルエットにもなるので、スタイルアップにもつながるうれしい効果も。
髪がパサついて見えないよう、ツヤの出るスタイリング剤で仕上げて。ワックスやバームはつけすぎると重さでぺたんとしてしまうので注意してください。
担当:佐野みづほさん/ZACC raffine
協力サロン/ZACC
「愛されヘア」を提案し続け30年。女優やモデル、スポーツ選手など著名人も数多く通う人気サロン。再現性が高く、持ちのいいスタイルに定評あり。また、髪のコンディションにこだわり、オリジナルのヘアケアも多数開発しています。
撮影/和田しょういちさん
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】