
「ぞくがら」は間違い⁉「続柄」の本来の読み方を知っていますか?
日常生活でよく目にする漢字。そんな漢字の中には、本来の読み方とは違う読み方で浸透してしまい、「え?!本当はこう読むの?!」と思ってしまうような漢字もたくさんあります。
そこで本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。
「続柄」の本来の読み方、知っていますか?
「続柄」は
親族としての関係
引用元:小学館 デジタル大辞泉
を意味します。
公的書類や申込書などで、「続柄」を書く機会は多いはず。でも「続柄」の読み方を気にしたことがある人は少ないかもしれませんね。あらゆるメディアで「続柄」をなんと読むかの調査が行われています。女性64人にアンケートをとった調査によると、
「ぞくがら」と読んだ人 88%
「つづきがら」と読んだ人 12%
となりました。
「ぞくがら」と読む人が大半を占めていますが、本来の読み方はこちらです!
「つづきがら」です。
「ぞくがら」と読まれるようになった理由には諸説ありますが、「続」の訓読みでつくはずの「き」という送り仮名が省かれたことが原因ではないかと言われています。公的な書類などでは送り仮名を省き「続柄」と書かれています。「続き柄」であれば読み間違えられなかったかもしれませんね。
とはいえ 、「『ぞくがら』と読むのが絶対に間違い」というわけではありません。というのも、
続柄(つづきがら)の俗な言い方。
引用元:小学館 デジタル大辞泉
と掲載されている辞書もあるからです(もちろん「ぞくがらは誤用」と書かれている辞書もあるようですが)。
そのため「ぞくがら」と読んでも意味は通じます。言葉は時代とともに変化していくものですから、そのうち、「ぞくがら」が定着していく可能性だってあります。
ですが、本来の読み方「つづきがら」も覚えていただけると幸いです。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】