
「えんきょく」ではない!「歪曲」の正しい読み方、知っていますか?
さまざまな読み方がある漢字。漢字同士がよく似ていることもあり、書いてある漢字を別の漢字と勘違いしてしまい、読み間違えてしまった…なんてことも。
そこで本記事では、意外と読めない感じのクイズを出題します。
「歪曲」と書かれていたら、あなたはなんと読みますか?
「歪曲」なんと読む?
「歪曲」と見ると、歪んだり曲がったりしているイメージが浮かびますね。この漢字から意味を読み取ることはできるかもしれませんが、読み方を思い浮かべるのはなかなか難しいですよね。
「〜曲」の字から読み方を思い浮かべて「えんきょく」と読んだ人も少なくないはずですが、「歪曲」を「えんきょく」と読むことはできません。
正解はこちら!
正解は「わいきょく」です。
「歪曲」の意味は
1 物をゆがめまげること。また、ゆがみまがること。
2 事実をわざとゆがめて伝えること。引用元:小学館 デジタル大辞泉
です。
「歪曲した線路」といったようにモノに対して使うこともあれば、「歪曲して報道する」などと事実をゆがめて伝えるときなどにも使われます。ただ「歪曲」を使う場合、基本的には「悪く変える」ことに使われます。
間違いやすい「えんきょく」とは
ちなみに「歪曲」の「歪」の読みは
音読み ワイ
訓読み ゆが(む)・いが(む)・ひず(む)・いびつ引用元:歪|漢字一字|漢字ペディア
であり、「えん」という読み方はありません。
「えんきょく」と間違われやすいのは、「歪曲」と同じく「〜曲」とつく「婉曲(えんきょく)」とごっちゃになっているからだと考えられます。
ちなみに「婉曲」は
言いまわしが穏やかでかど立たないさま。露骨でなく、遠まわしに言うさま。
引用元:小学館 デジタル大辞泉
という意味があり、事実を悪く変える「歪曲」とはだいぶ意味が違います。
読み間違えてしまうと話の内容が変わるどころか、悪い意味で捉えられてしまうことも考えられます。この機会に「歪曲(わいきょく)」「婉曲(えんきょく)」の読み方と意味を把握しておくことをおすすめします!
参考文献:瀬崎圭二監修, 『正しい日本語どっち? 500』, 平成28年5月20日, 株式会社 彩図社
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】