
【クイズ】3Dって何の略だか言える?意外に知らない!
図像を立体的にみることができ、映画などにも使われているのが「3D」の技術です。
「3D」は何の略でしょう。
1、2もあるけど、4はまだ謎。
答えは「3-dimension」です。
「3-dimension(スリー・ディメンション)」は日本語にすると「3次元」のこと。次元の数が3つあり、縦・横・高さのように、3つの座標で表される広がりで、私たちが生きている世界は「3次元」です。
「0次元」は点、「1次元」とは1つしか軸がない次元で、点と直線で表されます。「2次元」は2つ軸がある次元で、面で表されます。漫画などが好きな人を「2次元オタク」というのはここから来ています。「4次元」とは4つ軸がある次元のことですが、4つめの軸がどのようなものであるのかはわかっていません。ドラえもんの「四次元ポケット」の中が暗くて広い空間であらわされているのは、未知の時空であるためです。
人間の目は左右の間隔があり、左目と右目とでは見ているものが多少異なります。この2つの違う映像を,脳で重ね合わせることで、私たちはモノや景観を立体的に見ることができるのです。3Dはこの原理を映画やテレビの映像に応用し、左右の目に別々の映像を見せる方法。
以前は、3D映画といえば一方に赤、もう一方に青のフィルムをつけたメガネをかけて立体に見る方法で鑑賞するものでした。しかし、見え方には個人差もあり、不自然な感じは否めなかったといえます。そこから進化して、近年では偏光フィルターをつけた眼鏡をかけて見る方式や、左用、右用の映像を瞬時に切り替えてスクリーンに映写する方法がとられるようになり、ずいぶんと自然になものへと進化を遂げています。
PCやスマホでも3D映像を見ることが可能になってきている現在、3Dプリンターを使用してさまざまなものを簡単に作成することもできるようになりました。3Dプリンターを使ってみることができる施設も増えてきているので、機会があれば一度体験して、楽しさと便利さを同時に味わってみるのもよさそうですね。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】