
意外すぎる相性!「海苔」「醤油」と「赤◯◯◯」
今日は、節分です。
節分といえば豆まきを思い浮かべていましたが、最近では恵方巻きが定着してきましたよね。
その年の恵方を向いて食べると縁起がよいとされる太巻き。
今年はワインと合わせて召し上がってみませんか?
そこで今回は、恵方巻きに合うワインをご紹介します。
2017年の恵方は北北西!
いまやコンビニでも売られている恵方巻き。ワインと一緒に食べて願いを叶えてみては?
まず、恵方巻きの食べ方のルールをご紹介します。
太巻きは1本丸ごと食べること
巻き寿司を切らずに1本丸ごと食べるのは、縁を切らないという意味があります。
七福神にちなんで7種類の具材が入れられ、福を巻き込むという願いが込められていますので、切らずにそのまま頂きましょう。
恵方を向くこと
恵方とは、その年の干支によって決められた最も良い方角で、今年の酉年の方角は北北西です。
願いごとを想いながら無言で食べること
食べている途中にしゃべると運が逃げてしまうので、無言で丸ごと1本食べきります。
恵方巻きと相性のいいワインはこれ!
お寿司のにぎりの場合は、ネタの色とワインの色を合わせるマリアージュ法がベストですが、太巻きとなると色んな具材が入っているので具は気にしなくても大丈夫!
では、どこをポイントにしたらいいのでしょうか?
それは、海苔と醤油です。
海苔と醤油と相性がいいのは、赤ワイン。
赤ワインの香りのひとつにヨード香というものがあります。
ヨード香というのは、海苔や醤油の香りなんです。
同じような香りや味わいを合わせることによってお互いの味が引き立ち相乗効果がうまれるのです。
赤ワインの中でも最も相性がいいのが、ブドウ品種「ピノ・ノワール」です。
ピノ・ノワールは、海苔と醤油とばっちりの相性なのです。
特に、酸のあるピノ・ノワールは酢飯の酸味ともマッチしますよ。
恵方巻きに合うおすすめワイン
では、恵方巻きと合わせて飲みたいおすすめワインをご紹介します。
Baby Doll Pinot Noir
(ベビー・ドール ピノ・ノワール)
可愛い羊が描かれたエチケット。ミニチュア羊=ベビー・ドール・シープから名付けられました。みずみずしい赤い果実と柔らかな酸味が広がります。
海苔と醤油との相性もいいですが、恵方巻きによく使われているうなぎ、あなご、しいたけ、かんぴょう、人参などの具材ともばっちりの相性です。
タイプ:赤ワイン
産地:ニュージーランド
ブドウ品種:ピノ・ノワール100%
価格:1,840円(税抜き)
今年は恵方巻きとワインで節分を楽しんでみては??
きっと願いが叶うはず!!
※記載のワイン価格はすべてWINE SHOP mista価格です。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】