
【クイズ】ゼネコンって何の略だか言える?意外に知らない!
ニュースでたびたび耳にし、建築関係の用語らしいのが「ゼネコン」。
「ゼネコン」は何の略でしょう。
「○○組」の名前の由来は?
答えは「ゼネラル・コントラクター」です。
「ゼネコン」は「ゼネラル・コントラクター(General Contractor)」の略。英語で「コントラクター」は建設工事の「請負者」という意味で、「ゼネラル・コントラクター」は「総合工事業者」「総合請負者」のこと。特定のの工事だけを請け負う「スペシャル・コントラクター(専門工事業者)」や、「サブコントラクター(下請業者)」と区別するために使います。
日本では、高度経済成長期に建設需要が飛躍的に伸びたことにより、多くのゼネコンが急成長を遂げました。しかし、バブル崩壊後の建設需要の低迷、公共事業の縮小などにより、1990年代後半から2000年代初頭には準大手以下のゼネコンが経営破綻するケースも発生。
ゼネコンの中でも、年間1兆円を超える売上高をほこる企業を「スーパーゼネコン」と呼びます。スーパーゼネコンは「鹿島建設」「清水建設」「大成建設」「大林組」「竹中工務店」の5社。スーパーゼネコンは、社内に設計部門、エンジニアリング部門、研究開発部門を抱え、建設に関して総合的に幅広い技術力を持っています。
ところで、ゼネコンには「大林組」「熊谷組」などのような「組」を社名にしている企業が多数存在します。これは、江戸時代から明治時代にかけて、大工などの職人による労働組織が棟梁ごとに「○○組」と名乗っていたため。その時代からの伝統を重んじる姿勢から「○○組」という名称を用いているのです。
★他の問題にもチャレンジ!
>>>答えはこちら
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】