
その髪で5歳老け見え!40代女性が今すぐやめるべき「シャンプー後の3大NG習慣」
エイジングとともになくなるのが髪のツヤ。髪のツヤは見た目年齢を大きく左右するので、毎日のケアを間違えないようにしたいですね。そこで今回は、オバ見えしている40代女性ほどやりがちな“汚髪を招くNG習慣”のお話です。
NG習慣1:濡れ髪にオイルやトリートメント剤を揉み込みすぎる
適度にツヤのある髪は、実年齢よりもみずみずしい印象を与えてくれる存在になるのは間違いのないお話です。
ところがツヤ感は、出しすぎてしまえば、ただのベタつきやテカリにしか見えないリスクも。
ベタベタとしてハリを感じさせない髪は、とかく年齢よりも老けた印象を与えがちですし、オイルが多すぎると頭頂部のボリュームダウンにもつながりやすく、老けて見える典型に。
シャンプー後、濡れ髪の状態で適当にオイルを揉み込む習慣があると、うっかり“付けすぎ”にも陥りやすくなります。
オイルの適量は、髪が濡れているときには「ちょうどいい」と感じても、時間の経過とともに頭皮からの油分が加わるため、タオルドライのタイミングで揉み込む習慣がある場合には、自分で思うよりも「ほんの少し減らす」程度な量のほうが、より長い時間“美髪”をキープするコツにもなりやすいです。
夕方になると髪のベタつきを感じやすい場合、濡れている髪にオイルを与えすぎているサインと捉えて。
出典>>その髪で5歳老け見え!40代女性が今すぐやめるべき「シャンプー後の3大NG習慣」
NG習慣2:予洗いせずにシャンプーする
バスルームに入ってシャワーを浴びた勢いで髪を洗い始める人がいますが、それはNG。ブラッシングをしていればシャンプー前の予洗いで実は汚れのほとんどは取れると言われています。「泡立ちが良くないと落ちた気がしない」のは日本では昔からお風呂文化が根付いていた影響でしょう。
ブラッシングしてからシャワーのお湯で予洗いすれば、その後に使うシャンプーの量を減らすことができ、頭皮の皮脂を取りすぎることを防ぐこともできて、一石二鳥です。
出典>>パサ髪、オバ髪脱出! 髪のツヤを取りもどす5つのヘアケア
NG習慣3:髪を乾かす際に冷風を使わない
“オバ髪”に見えやすい髪は、ツヤがなかったり癖やうねりが目立ったりしているパターンも少なくありません。
また、パサパサした質感の髪に頭を抱えている方の中には、ドライヤーの仕上げで冷風を使わず、温風だけで済ませてしまっているケースも多い実態に。
シャンプーやドライヤーの温風で開いたキューティクルを、効率的に閉じてくれるのが、ドライヤーによる冷風ケアです。
ですので、これを省いてしまうと途端に、“オバ髪養成ヘアケア”としてのNG習慣にもなりがち。
冷風による仕上げは、年齢を感じさせない美髪に欠かせない“ツヤ感”を生むにも一役買ってくれる上に、癖や“うねり”を抑えてくれるといったメリットもあります。
「温風のほうが早く乾くし、短時間で済んで効率的だから」と冷風ケアをおろそかにしてしまうと、日を追うごとに老け髪を招いてしまっているリスクも高まります。
出典>>その髪で5歳老け見え!40代女性が今すぐやめるべき「シャンプー後の3大NG習慣」スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】