
読めそうで読めない!?「邂逅」の読み方と意味を知っていますか?
漢字にはたくさんの種類があります。日常生活でよく見かけるものもあれば、ある特定の言葉に使われているところ以外あまり見かけないものもあります。漢字同士が似た形をしていても読み方が全く異なることもあり、馴染みのない漢字に対して「え、これ、なんて読むの?」と困惑してしまう人も少なくないはず。
そこで本記事では、意外と読めない漢字のクイズを出題します。
「邂逅」の読み方、知っていますか?
「邂逅」の読み方は?
「邂逅」は小説など文学的な表現として使われることが多く、日常生活ではあまり馴染みのない言葉かもしれません。また部首の「辶(二点しんにょう)」や画数の多さから、なんと読めばよいのか戸惑ってしまった人も少なくないはず。しかしこれまでに出題してきた『意外と読めない漢字クイズ』の中では、比較的読みやすい漢字です。
ヒントは「邂逅」に含まれる「解」と「后」の字。「后」をなんと読むかさえ分かれば、答えにたどり着くはずです。
正解は…
「かいこう」です。
「邂逅」とは
( 名 ) スル
思いがけなく出会うこと。めぐりあい。
( 形動ナリ )
たまたま。偶然に。まれに。出典元:三省堂 大辞林第三版
を意味します。「邂」と「逅」はそれぞれ、それだけで“あう。めぐりあう。”を意味しています。
「邂逅」が示す「出会い」は、人との出会いに限りません。思想や芸術など、さまざまなものとのめぐりあいを指すことができます。先でも紹介しましたが、小説や手紙などで使うことが多く、日常生活で使ってはいけない…というわけではありませんが、話し言葉で用いることは滅多にありません。
「しんにょう」に関する豆知識
「邂逅」の部首「しんにょう」には「辶(二点しんにょう)」と「一点しんにょう」があります。どちらかが間違いだったり、それぞれに意味の違いがあるのかと思いきや、実はどちらも正しい「しんにょう」。
明治政府が、1700年頃の中国で正しいとされていた「辶(二点しんにょう)」の形を取り入れたものの、第二次世界大戦終結後、より分かりやすい教育を目指した日本政府は漢字の一部を簡略化し、その際「辶(二点しんにょう)」が「一点しんにょう」になったのだとか。
だからといって、「道」や「進」といった漢字を「辶(二点しんにょう)」に書き直してはいけません。
現在の『常用漢字表』(新聞や雑誌、放送などで用いる漢字使用の目安)では、「謎(なぞ)」「遜(へりくだ-る)」「遡(さかのぼ-る)」の3文字を除いて、「しんにょう」は「一点しんにょう」に統一されています。「辶(二点しんにょう)」と「一点しんにょう」のお話は、あくまで漢字の面白い知識として頭にとどめておきましょう。
参考文献
- 「しんにょう」の点が1つの字と2つの字があるのはなぜ? – ねとらぼ
- 『つじ』のしんにょうの点の数って『1点』それとも『2点』??創業100年 京都の老舗 はんこの専門店 京都インバン
★他の問題にもチャレンジ!
>>>答えはこちら
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】