
【無印、ユニクロ、ZARA】高見えし過ぎ!人気インスタグラマーakkoさん愛用のプチプラアイテム拝見
インスタから派生し本まで出した『上下ユニクロ部』の部長でもあり、カジュアルなのに品のあるおしゃれなコーディネートに定評のあるacoさん。ユニクロやザラなどを使った通勤コーデもお得意です! 今回はそんなあこさんが着こなす無印、ユニクロや皿などのプチプラコーディネートをご紹介します。
ミントグリーンのZARAカーデで作る春待ちスタイル
https://www.instagram.com/p/CLJZ0kWFhHs/?igshid=ii77a80eyg3g
ZARAはきれい色のアイテムが豊富に揃っているのが特徴的。そんな中でもミントグリーンをセレクトして春っぽさをいち早く取り入れたacoさん。こちらのリブニットカーディガンは薄手の生地でもっさりならないのが嬉しい! また、短めの生地なので脚長見せもできます! 3枚目の写真のようにカーディガンを腕にかけても差し色になるのでおすすめ。肩掛けや腰巻きにしてもいいかも。意外と着回しの効く一着です。
ワッフル T をタックインしてブラウスのように着こなすニューテクニック
https://www.instagram.com/p/CLG43y2lRJU/?igshid=867vmac8m2ga
1枚でも厚手なので秋冬もインナーとして着やすいワッフルクルーネック T。acoさんはそんなクルーネック T のウエスト部分をタックインして着こなしています。4枚目の写真にコートを脱いだ姿がありますが、見た目はまるで薄手のニットのよう。ユニクロデニムを合わせやたカジュアルなのに上品なコーディネートの完成です。
リラックス感あふれるユニクロデニムはトップスを選ばない優秀アイテム
https://www.instagram.com/p/CK_NA8Glv2W/?igshid=1d8tevhegp83v
リラックステーパードアンクルジーンズは履き回しが効く一着です。あこさんはグレーの緩めサイズをセレクト。足元がすっきり見えるアンクルジーンズなので、甲が広く開いたパンプスをとの相性は抜群。足がより長くきれいに見えるはず。トップスに今年らしいゆるめタートルを音したら、おしゃれ感あふれるカジュアルコーデの完成です。
ユニクロパーカーロンスカと合わせると相性良し
https://www.instagram.com/p/CKvvL08l0Qm/?igshid=10m3tc9448dx4
意外とどんなボトムスにも合わせることが出来るユニクロのウルトラストレッチドライスウェットプルパーカ。部屋着でも着やすい上に外着でもこなれ感満載の一着です。またきれい色のロングスカートのとの相性も抜群です。スウェットがカジュアルすぎないようにボトムスはスカートやスカートをセレクトするのが大正解。
無印を着るならメンズをセレクト
https://www.instagram.com/p/CLTvxIYlJ67/
ユニクロの着こなしが多いacoさんですが無印の着こなしもお上手です。こちらは無印のメリノウールミドルゲージ V ネックカーディガンベージュ。サイズはメンズの XL をセレクトしています。無印のカーディガンはジャストサイズが多いので、もしゆるりときたいのであればメンズをセレクトするのがおすすめだそう。トップスがゆるい分、ボトムスはぴったりめのデニムをセレクトしてメリハリをつけるのがスタイルアップのコツです。
上品なのにカジュアルでおしゃれなコーデに定評のあるacoさん。今回は春色多めでご紹介しました。スエットなどのカジュアルトップスをスカートに合わせたり、ダボめトップスにはぴったりボトムスを合わせたり、コーデ全体にメリハリを利かせることがお上手です。是非acoさんメソッドを取り入れて日々のコーデを楽しんでくださいね!
(OTONA SALONE編集部)
本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】