
【12星座ランキング】一番「だまされやすい」星座はどれ?
今週の12星座ランキングは、「だまされやすい星座ランキング」です。
一口にだまされやすい、と言っても色々なタイプがあります。お人よしなタイプ、欲張りなタイプ、天然なタイプ……。だまされやすい人ほど、その自覚がなかったりしますよね。
12星座中一番だまされやすいのは、どの星座なのでしょうか?
1位はお人よしなかに座
1番だまされやすいのは、かに座。お人よしで面倒見がよく、人の話を親身になってよく聞いてあげるため、結果だまされやすい傾向があります。また、思い立ったら周りの意見など聞かずに即行動するため、オレオレ詐欺などには特に注意が必要です。少しでもおかしいな、と思ったら必ず誰かに相談するようにしましょう。
2位は純粋で天然なうお座
純粋無垢なうお座は、人の話をつい鵜呑みにしてしまいがちです。詐欺など事件に巻き込まれるというよりは、日常生活で人にからかわれたり、友人から吹き込まれた嘘の噂話を信じ込んでしまったり……なんてことが多い傾向があります。
3位は身近な人にだまされやすいさそり座
さそり座は一度人を信じたらその人をとことん信じぬく傾向があります。知らない人にだまされることはまずありませんが、身内や親しい人にだまされやすいのです。心底信じているだけに、だまされたと分かった時のショックも大きいでしょう。
4位は楽天的すぎるいて座
楽天的で、世話好きなところもあるいて座は、悩み相談から発展する詐欺などにだまされやすいでしょう。「自分だけはだまされない」という自信があるところも問題で、だまされたと分かってからもなかなかそれを認めない傾向があります。
5位は欲張りなしし座
その雰囲気から、なかなかだまそうという強者はいませんが、一度コロリとだまされてしまうと、同じ人に何度もだまされる傾向があります。また、欲張りな面もあるため、金銭がらみの詐欺には注意が必要です。
6位は夢見がちなおとめ座
計算高く慎重なおとめ座ですが、誰もが絶対信じないような浮世離れした嘘にだまされやすい傾向があります。悩みにつけこまれ、壺やハンコを買ってしまわないよう、注意しましょう。
7位は慎重なおうし座
慎重で、何事もじっくりと落ち着いて考えるタイプのおうし座ですから、人にだまされることは少ないでしょう。金銭感覚に優れているので、お金がからむ詐欺にも合いづらいはず。ただし、じっくりと時間をかけられうっかりだまされると、なかなかそのことに気付けない傾向があります。
8位は判断力に優れたおひつじ座
判断力に優れたおひつじ座は、まず、だまされそうな空気を見破り、相手に隙を与えないので、だましにくいタイプと言えるでしょう。
9位は実は計算高いてんびん座
控えめでありながら、実は計算高いところのあるてんびん座。疑り深いため、人にだまされるようなことはまずないでしょう。
10位は社交家で知的なふたご座
ふたご座は、社交的で多くの情報をもっているため、普段からだます人や黒い噂のある人には近づかないように気をつけています。だまされるより、むしろ周囲を煙に巻くための小さな嘘をついてしまいがちです。
11位は用心深いやぎ座
やぎ座は用心深く、リスクのありそうな物事には絶対に首をつっこみません。堅実なため、一獲千金を謳う詐欺などにも引っかかりにくいでしょう。
12位はいつでも冷静なみずがめ座
最下位は物事を客観的に、冷静に判断するのが得意なみずがめ座です。
ただし、恋愛となると途端にその冷静さが失われてしまうため、異性にはだまされやすい面があるので注意が必要です。
まとめ
いかがでしたか? 「自分は絶対にだまされない」と自信満々な人ほどだまされやすいもの。ランキングにかかわらず、甘い話や同情を引くような話には、注意するようにしましょうね。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】