
「ゆうめる」ではありません。「宥める」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「宥める」です。
「宥める」の読み方は?
「宥める」の「宥」は日常生活であまり見かけない漢字かと思います。部首「穴(あな・あなかんむり)」に「有」の字なので、「有」から連想して「宥める」を「ゆうめる」「ありめる」と読んだ人がいるかもしれません。
確かに「宥」の音読みには「ユウ」がありますが、「宥める」の読みには当てはまりません。
でも「宥める」の表現自体は、一度は耳にしたことがあるはずですよ!
「宥める」の意味は
1 怒りや不満などをやわらげ静める。事が荒だたないようにとりなす。
2 罪などに対して寛大な処置をとる。出典元:小学館 デジタル大辞泉
です。
例文には「泣く子を宥める」などが挙げられますが……どこかで聞いたことありませんか?
正解は……
「なだめる」です。
「宥」には
①ゆるす。大目にみる。
②なだめる。やわらげる。出典元:宥|漢字一字|漢字ペディア
の意味があり、音読み「ユウ」と訓読み「なだ(める)」の他、訓読みに「ゆる(す)」があります。
「宥める」の類語も読めそうで読めない!?
「宥める」の類語表現に、読めそうで読めない漢字があったのでご紹介します。
- 「平穏または安静にする」の意味の類語「慰撫」
- 「好意的になるようにする」の意味の類語「和める」
- 「興奮を抑え、行いを止めさせること」の意味の類語「諌める」「掣肘する」
すんなり読めてしまう人もいるかもしれませんが、恥ずかしながら私の場合、「慰撫」の「撫」が「む」なのか「ぶ」なのか迷ってしまったり、「和める」の送り仮名を見て正いのか不安になってしまったり、「諌める」「掣肘する」の読めそうで読めない具合に戸惑ったりと、かなり苦戦しました。
正解は……
- いぶ
- なごめる
- いさめる
- せいちゅうする
です。
あなたは何問読めましたか?
参考文献:「宥める」の類義語や言い換え|和ます・慰撫など – Weblio類語辞典
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】