「そご」ではありません。「鄙語」の読み方、知っていますか?

2021.07.23 QUIZ

本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「鄙語」です。

「鄙語」の読み方は?

「鄙語」の「語」の読みや意味はすんなり分かっても、「鄙」が何を表しているのか、どう読めばいいのか分からず、戸惑っている人は決して少なくないはずです。

また「〜語」から「そご」と読んだ人もいるかもしれませんが、“物事がうまくかみ合わないこと。食い違うこと。ゆきちがい。(出典元:小学館 デジタル大辞泉)”を表す「そご」は漢字で「齟齬」と書き、「鄙語」とは異なります。

まずは正解を見てみましょう。

正解は……

「ひご」です。

「鄙語」とは

①ひなびた言葉。田舎言葉。 ②下品な言葉。俗っぽい言葉。

出典元:ヒゴ|言葉|漢字ペディア

を意味し、「卑語」とも書きます。

「鄙」そのものに

①ひな。いなか。さと。
②ひなびる。田舎めいて素朴な感じがする。
③いやしい。とるにたりない。
④自分のことをいうときの謙称。

出典元:鄙|漢字一字|漢字ペディア

の意味があり、③と④は「卑」に置き換えることができます。

この中で登場する「ひなびる」。私はこの表現を聞いたことはありましたが、「どんな意味か?」と問われたら答える自信がありません……。なので調べてみました。

「鄙る・鄙びる(ひなびる)」は

田舎風で、素朴な感じがする。田舎めく。

出典元:ひな−びる|言葉|漢字ペディア

を意味します。

「鄙る」は思い浮かびにくいかもしれませんが、「ひなびた温泉」などの表現を一度は耳にしたことがある人も少なくないのでは?これは“田舎風で、素朴な感じ”を表す言葉でした。ただ、「鄙る」は前後の文章によってその印象が変わります。素朴な雰囲気が良い印象で捉えられることもあれば、「洗練されていない」といった悪い意味で捉えられることもあります。場面ごとに他の言葉に言い換えられた方がいいこともあるかもしれませんね。

 

★他の問題にもチャレンジ!

答えは>>こちら

スポンサーリンク

スポンサーリンク