台風の大雨で「トイレの水が逆流」って本当?逆流対策はどうすればいい?

2021.09.17 LIFE

台風や集中豪雨による大雨のとき、トイレから変な音が聞こえたり、下水の臭いがする、なんていう経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか。

実はこれ、ひどいときにはトイレから下水が噴き出す可能性があるのです。

「まさかそんなところから浸水するとは!」と想定外の事態に、対処しきれず家の中が水浸し…なんていうことにならないよう、簡単にできる対策を知っておきましょう!

 

トイレの水が逆流!お風呂、洗濯機の排水口にも注意

大雨によって下水道の水位が急上昇することで逆流し、トイレやお風呂、洗濯機の排水口などから水が噴き出ることがあります。

これは1階のトイレやお風呂で起こりやすい現象ですが、ひどいときには2階まで逆流するケースも。

マンションやアパートの2階に住んでいる場合も、注意しておくに越したことはありません。

トイレや排水口からゴボゴボと変な音がしたり、便器の水が上昇していたら、危険信号です。

まずはすぐに、トイレや排水口まわりの物を撤去しましょう。

トイレや排水口の異変は、天候の回復と時間の経過とともに収まります。

しかし、万が一水が噴き出てしまっては大変。家の中が水浸しになってしまうし、臭いもついてしまいます。

そこで、「水のう」を利用して水の噴き出しを抑える対策を取ることができます。「水のう」は簡単に作れるので、これを機に作り方を覚えておきましょう!

 

ゴミ袋に水を入れるだけ!すぐにできる浸水対策

万が一の浸水に備えて事前に何か用意しておかなくても、簡単にできる対策が「水のう」です。

一般的に、家の中への浸水を防ぐ道具としては「土のう」があります。とはいっても、「土のう」を準備しておくのは大変ですよね。

そこで、手軽に作れる「水のう」が「土のう」の代わりとして役立つのです。

必要なものは、「ゴミ袋」と「水」だけ!急な事態でも、家にあるもので作れますよ。

作り方は、45リットル程度のゴミ袋を二重にし、半分くらいまで水を入れます。(大きなゴミ袋がない場合は、買い物用のポリ袋でも代用できます)

袋の中の空気を抜きながら、しっかりと口を縛ったら完成です。

トイレに置くときは、トイレ内の水が溢れないように蓋をするように置きましょう。これで、下水が上がってきてもトイレ内から出てくるのを防げます。

水のうを捨てるときは、カッターで切れ目を入れて水を抜けばOK。ゴミ袋は流さないようにしてくださいね。

お風呂の排水口には、上から塞ぐように水のうを置くだけです。浴槽内と洗い場の2箇所に置きましょう。

洗濯機は、排水口からホースを抜いて、同じように水のうを置きます。

1階に住んでいる場合は、玄関前に水のうを隙間なく並べることで家の中への浸水を防止することにも使えます。

覚えておいて損はない「水のう」の作り方と活用法。いざというときに役立ててくださいね。

 

参考:国土交通省「身につく防災」コンテンツ

スポンサーリンク