![](https://otonasalone.jp/wp-content/uploads/2021/10/AdobeStock_100702490-1600x1200.jpeg)
常にセフレがいた、日替わりでできるほど。結婚にメリットなんてないと思っていたあの頃【オトナ婚/第9話(ノゾミ編)】
40代以降で結婚した人=オトナ婚の経験者にインタビューするシリーズ第9回目は、43歳で結婚したノゾミさんです。
どこで彼と出会ったの?
彼はどんな人?
どうしたら結婚できたの?
などなど、気になるオトナ婚の実態に、ライターのミナト薫(47歳)が迫ります。
4話配信の1話目です。
>>「オトナ婚」連載一覧
コンパは週2「コンパクイーン」と呼ばれた30代前半
今回オンラインで取材させて頂いたのは、地方在住のノゾミさん、現在46歳。地方公務員という職業からイメージする通り、話し方も丁寧、ファッションもきちっとしたコンサバ系の女性です。
そんなノゾミさんですが、若い頃はとにかく遊んでいたそうですね。
「飲むのが好きで、人と会うのが好きで(笑)、30代前半までは、週2日欠かさず合コンに行っていましたね。平日は忙しく働いて、休みの日は合コン。そんな生活をずっと繰り返していました。今思えば、コンパ代に使ったお金は何百万になってると思います」
何百万もですか!? ノゾミさんの場合は結婚よりも、遊ぶ方が楽しかったんですね。その頃特定のお相手はいなかったんですか?
「はい、いませんでした。今の夫と付き合う前にちゃんと付き合った人って、今ではもう思い出せないくらいです(笑)」
出会いはたくさんあるのに…! どうして彼氏を作らなかったんですか? 結婚願望はなかったんですか?
安定した仕事、高い理想。結婚が必要とは思えなかった
「結婚願望は少しはありましたが、全然あせってなかったですね。今思えば、婚活に本気になれなかった理由がいくつかあるんです。
①理想が高かった
まず、絶対にイケメンで経済力がある人じゃないとイヤでした。それに私、跡取り娘なんです。姉がいるんですが、すでに結婚してしまっていたので、『苗字は私が継ぎたい』と思っていました。なので、結婚相手は婿養子に入ってくれる人、というのも条件でした。でもなかなかいなくて、そんな都合のいい男性は(笑)
②一人で生きていける経済力があった
私は地方公務員なので、収入は安定しています。それに地方暮らしなので、家賃などもあまりかかりません。極端な贅沢をしなければ、一生一人でも食べていけるんですよね。
③独身の女友達がいた
一緒に合コンに行くような友達や同僚がいました。なので、毎日を退屈と感じることもありませんでした。
そんなわけで、婚活にも興味がなかったし、結婚をあせるということもなかったんです」
▶後半でノゾミさんの衝撃の過去があかされます!
続きを読む
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ