
疲れた胃腸に優しい! 旬の春菊はさっとアーリオ・オーリオに【シェフのテク】
こんにちは、vivo花本です。今日は、お正月の胃腸をいたわる意味も込めまして、旬の野菜を使ったシンプルなイタリア惣菜を紹介したいと思います。
【家バルつまみ by vivo花本朗 】春菊のアーリオ・オーリオ
アーリオは『ニンニク』 、オーリオは『オリーブオイル』
今、春菊がとっても美味しいですよね。定番の鍋もいいですが、この時期なら生のままサラダにするのもオススメです。葉が柔らかくて甘みがあってとっても美味しいんですよ。機会があったっら、ぜひ1度試してみてくださいね。
さて今日は〈アーリオ・オーリオ〉と呼ばれるイタリア料理に、この春菊を使って作ってみましょう。イタリア語でアーリオ(aglio)は『ニンニク』、オーリオ(olio)は『オイル』の意味ですから、春菊をガーリックオイルで合えたシンプルな料理になります。
以前紹介した〈マッシュルームのアヒージョ〉では熱々のガーリックオイル使いましたが、今回の〈アーリオ・オーリオ〉は冷製料理。冷やしていただきます。
アンチョビはイタリアが誇る発酵うま味調味料
【材料】
春菊 1パック(180g)
にんにく(みじん切り) 大さじ1(15g)
アンチョビ 3枚
オリーブオイル 40ml
材料はたったこれだけ。旨みを補うためにアンチョビを加えました。アンチョビはイタリアが誇る発酵うま味調味料。私の大好きな食材でもあります。店でも隠し味的に頻繁に使用しているんですよ。ちょっと塩味が足りないかなぁと思ったら、このアンチョビを潰して少量加えます。コクと旨みがプラスされ、料理がグッと美味しくなるんです。
【作り方】
①先ずは適当な長さに切った春菊を塩茹でします。塩の加減はパスタを茹でる時と同じくらい。目安としては1リットルの水に対して10gの塩です。沸騰した中に春菊を入れ、サッとくぐらすようなイメージ。10秒くらいで大丈夫です。
②春菊をザルに上げたらそのまま、水気を切りながら冷ましていきます。この時、水にさらさないように注意してくださいね。春菊の旨みが全部逃げてしまいますよ。
③ソースを作ります。オリーブオイルとニンニク、アンチョビを鍋に入れ、加熱していきます。アンチョビを潰しながら、ニンニクが色づく一歩手前で火を止めます。
④後はボウルで春菊とソースを混ぜ合わせれば完成です。
和食のお浸しのようなイメージで、今回は春菊をアーリオオーリオにしてみました。この料理は野菜をたっぷり食べるのにすごく適した調理法だと思います。
春菊以外にも春は菜の花だったり、夏はブロッコリーだったりと、他の野菜にも展開出来るので、ぜひ色々と試していただけるとよいかと思います。
vivo daily stand
フレンチデリとデイリーワインをメインに提供する一人でも気軽に使える地域密着型のバル。花本さんは中野本店でキッチンに立っています!レシピの質問も気軽にお店で花本さんに!
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】