
自分で結える!ゆかた&着物に似合う新・夜会巻きヘア
髪をキュッとねじり上げ、うなじを見せる「夜会巻き」は着物ヘアの王道スタイル。タイトにまとめることで、髪のツヤが引き立ち着物姿をより美しく見せてくれます。
今回はこの定番スタイルをベースに、少し遊びを加えた現代風の夜会巻きを紹介します。
友人の結婚式や同窓会、観劇などちょっとおしゃれをしてお出かけする際に取り入れてみてください。
今、取り入れたいのは毛先の浮遊感
ファッション誌で飛び交う「抜け感」や「こなれ感」は着物には似合わない言葉かもしれません。
ただ、着物を気軽に楽しむ人が増えている今、しきたりでガチガチに固めてしまうのはナンセンス。
シーンに合わせた着物選び、立ち居振る舞いなど最低限のマナーを守りつつ、新たなスタイルに挑戦していくことで着物の楽しみが広がっていきます。
まずはヘアスタイルから、今っぽさを取り入れてみてはいかがでしょうか。
ベーシックな夜会巻きも毛先がふわっとゆれるだけで「抜け感」が出て、ぐっと洗練された雰囲気に。えり足はスッキリとしているので、きちんと感がありおよばれシーンにもマッチします。
他のまとめ髪も毛先を少し遊ばせることで、きちんとしつつもおしゃれに決まりますよ。
くずれにくいふんわり夜会巻きのポイントは「逆毛」
アップスタイルでお出かけするとき、一番の不安は「くずれてこないか……」ということ。ふんわりさせた毛先がダレてこないか、盛ったトップがぺしゃんこになったらどうしよう。そんなことに気を取られていてはせっかくのお出かけが楽しめませんよね。
まとめ髪をつくるときはピンでがっちりとホールドするだけでなく、「逆毛」が重要なポイントになるのです。
毛流れに逆らってとかすことで、髪がもじゃもじゃとからまった状態に。このからまりで、ピンをさした時に引っかかりができ、抜けにくくなります。もちろん、根元から立ち上がるので、ボリュームもヘタらずに美フォルムをキープしてくれるんです。
逆毛を有効活用するのが、まとめ髪を美しくキープする秘訣なのです。
新・夜会巻きのつくり方
どんな着物にも対応できる、新・夜会巻きのつくり方を説明します。
①上に向かってギュッとねじる
あらかじめワックスを全体になじませておくとまとまりがよくなります。前髪とトップの毛束を残し、髪全体をひとつにまとめたらえり足から上に向かって一気にねじります。根元(えり足)がたるまないように、ギュッときつくねじるのがポイント。毛先は中に入れずにピンで留めます。
ピン使いが苦手な人は。夜会巻き用の大きなUピンを使うとしっかりと留まる。
②トップに逆毛を立てる
和装ヘアで大切なのはトップの盛り感。最初に残しておいたトップの毛束を持ちあげ、根元に向かってコームを動かして逆毛を立てます。根元から5cmくらいのところにコームを入れてしごくようにとかすのがコツ。

猫っ毛の人はキープスプレーを吹きかけておくとダレてこない。
③トップをねじって留める
逆毛を立てた毛束をそのまま後ろに倒し、中間からねじります。表面がボサボサしていたらコームで軽くなでて整えておきましょう。ねじり終わりをおさえながら前にぐいっと押し出し、高さを盛ります。

毛束を押し出して高さを出したら、毛先を残しピンで留める。
④残しておいた毛先に逆毛を立てる
しまい込まずに残しておいた毛先を広げて散らします。根元近くに逆毛を立ててボリュームアップ。ふわっとした動きがつき、華やかさもアップ。

毛束は細く取り、少しずつ逆毛を立てるのがポイント。
⑤仕上げにスプレーを吹きかけ固定
粒子が細かいキープ用のスプレーを全体に吹きかけてスタイルを固定。カチカチになるのはイヤという人も、湿度が高い日はふわっとした質感をキープしにくいのでキープ用のスプレーを使いましょう。

前髪はサイドに流しタイトにまとめる。落ちてこないようにピンで留め、キープスプレーを。

大人の落ち着きと、今っぽい抜け感をあわせ持ったまとめ髪が完成。タイトな面とゆれる毛先のメリハリが魅力。
毛先に遊びはあるものの、シンプルなスタイルなのでかんざしやヘアコームなどで華やかさをプラスして楽しんで下さい。
こなれ感のある着物スタイルをマスターするには……
プロ直伝の正統派なまとめ髪や「くるりんぱ」をつかった旬のアップヘアまで着物ヘアが満載の『着物&ゆかたのヘアアレンジ』。大きな写真で詳細にプロセスをのせているので、アレンジが苦手な人でもわかりやすくなっています。
「きちんと」「大人可愛い」のテイスト別や、シーン別でスタイルを提案しているから、着物初心者でもぴったりのヘアが見つかります。
着物を着る日に向けてぜひ練習してみてください。自分で結えるようになれば、着物姿がより素敵になりますよ。
監修/森 由香利
主婦の友社刊 1480円+税
Amazonはこちら(書籍版)
お急ぎの方に、Amazon Kindle版はこちら
楽天ブックスはこちら
hontoはこちら
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】