
「パックリ割れるつむじ」の乾かし方!これを読めば二度とつむじに悩まない(後編)
今回は、パックリ割れたつむじを自分で目立たなくさせる方法についてお話します。後編です。
<<前のページ:まずは下準備。自分のつむじを確認してからのコーミング法とはミッション3:いよいよドライヤー。当てるときの最大のコツは?
篠原さん 「今回の3ステップは『知る』『下準備』『実践』の3段段構えです。いよいよ実践に入りますよ!」
星「ドキドキ」
篠原さん「コーミングした方向と同じ角度で、ドライヤーの風をあてます。
つむじが左にある人は、右から左に手で髪を持ち、そのままドライヤーの風を根本1センチのボスにあてます!」
星「お風呂から上がって髪を乾かすまでの間に、つむじが乾いちゃうんじゃないですか?」
篠原さん「もちろん7秒ルールを忘れてはいけません!根本が乾いた状態でドライヤーをあてても、つむじは割れたままになってしまいます」
星「エー、ちょっと難易度が高いような…。お風呂から上がって7秒でドライヤーは、さすがに無理です」
篠原さん「ですので、ぜひ霧吹きを用意してください。乾いてしまった根本に、シュッシュッと水を振りかけてリセットしましょう」
ステップ3の注意点
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】