
「わたしか」ではありません。「私か」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「私か」です。
「私か」の読み方は?
自分や個人のことを表す「私」という漢字は、日常生活に馴染み深いものです。とはいえ、「私か」の読み方は「わたしか」ではありません。
まずは正解を見てみましょう。
正解は……
「ひそか」です。
「私か」とは
① 人に知られないようにするさま。
(イ) 人に見聞きされないようにするさま。こっそり。
(ロ) 自分の心の中で、人知れず、思ったり、考えたりするさま。内々。
(ハ) 仲間だけで、外にもれないように、小声で話したりするさま。
② 公的な物事を個人のものとするさま。私するさま。自分のものにするさま。
③ 人の耳目にあまり触れないさま。
(イ) あまり知られていないさま。
(ロ) 人目につかないさま。出典元:精選版 日本国語大辞典
という意味です。
「密か」や「秘か」とも書きます。「私か」「密か」「秘か」の他、「窃か」「竊か」「潜か」「陰か」とも書き表すことができます。
さまざまな漢字で表すことができる「ひそか」を、表す意味ごとに使い分ける必要はないと思いますが、日本語・漢字検索サイト『漢字ペディア』に掲載されている「私か」の意味には
他人に気づかれないようにするさま。ないしょ。また、個人的に。正式ではなく。
出典元:ひそ-か|言葉|漢字ペディア
とありました。
ちなみに、ぬすむことを意味する「窃」を用いた「窃か」は「人目を盗んでするようす。こっそりと(出典元:ひそ-か|言葉|漢字ペディア)」とあります。「潜か」に用いられている「潜」には
①もぐる。水の中にもぐる。くぐる。
②ひそむ。かくれる。ひそかに。
③心を落ち着ける。出典元:潜|漢字一字|漢字ペディア
という意味がありますが、そんな「潜か」は「人知れず。こっそり。人に隠れてするようす(出典元:ひそ-か|言葉|漢字ペディア)」とありました。
「私」や「窃」「潜」などの漢字を用いると、その漢字らしい「ひそか」になるのが面白いですね。
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】