
パンプス買う人「痛くないようにワンサイズ大きく」は絶対NG。 あなたがいつも靴選びを失敗する原因をプロが解説
「パンプスを買って失敗した」という経験をお持ちの方は一人や二人ではないと思います。新年度のスタートで、新しいパンプスを買ったばかりだけれど、さっそく痛い目にあっている人もいる時期。
店員さんともたくさん話をして、色々な靴を試着し、コレだ!と思って買っても、いざ履くと足に合わない。どうしてこんなことが起きるのでしょう。
それは、売る側、買う側の色々な事柄が複雑に絡み合ったため。売る側の事情と、買う側の事情、それぞれの側から考え、足に合った靴を手に入れるためにはどうしたらよいのかを考えていきたいと思います。
「きついことは悪いこと」ではない。むしろ、きついほうが正しいんです
店頭で試着しながら「ワンサイズゆるいパンプス」をお勧めされた場合、残念ながらそれは「ダメなお店」です。その理由はあとで説明するとして、先に「正解のパンプス」からお教えしましょう。
筆者のように、個人専用で木型からオーダーパンプスを作る者からすると、既製のパンプスを選ぶときには「少し小さめ」の「本革」パンプスを選び、伸ばして履くのが絶対的な正解です。
足に合った木型から作る、「自分の足にぴったりのオーダーパンプス」を初めて履いたお客様が多く感じる第一印象は「キツイ」です。コレには理由があります。
まず、今まで緩いパンプスばかり履いてきて、「足に当たる部分があるパンプスはダメ」「緩いのが当たり前」という足の皮膚感覚を払拭できないから。オーダーで木型から作ると足の骨に合わせてしっかりと形を合わせて作るので、基本的に無駄な隙間がなくなり足全体が包み込まれます。今までパンプスが触れたことのない足の部位に靴が触れるため、慣れないのでキツイと勘違いされるのです。
木型から作るオーダパンプスに近い状態を目指して既製のパンプスを選ぶ時に、少し小さいサイズを選ぶのは、緩い靴を履いてきた人には勇気のいることです。しかし、足全体が適度な締め付けで包みこまれるのが本来のベストな靴です。足に合ったパンプス選びの第一歩は、キツイことは悪いという認識を改めることなのです。
正解は、小さめの靴を買って「自分で調整する」。そんなに難しいことではないのです
そして、「本革」と素材を指定したのも理由があります。小さめのパンプスで足当たりがキツいところを「ストレッチャー」という機材で伸ばして緩めるのですが、このためには本革が必須です。
靴屋さんの店頭では革を伸ばすような、形が変わってしまうような調整は基本的に行ってもらえません。手間や時間もかかるし、形を変えてしまうと新品として売ることが難しくなるためです。そのため、伸ばす手間のない大きめサイズを勧めらます。
シューフィッターのいる靴屋さんの中には調整をしてくれるところもありますので、ぜひ相談してみて下さい。ただし、追加で料金がかかったり、その場でガツンと調整して靴が傷んだりする事もあります。自分で時間を掛けてやったほうが靴に負担がかからず長持ちします。意外と簡単なので、いちど覚えたらあとはご自身でやってみるといいでしょう。
ここで注意点です。合皮素材はストレッチャーを使うと伸びずに裂けてしまうので、必ず本革の靴であるかを確認して下さい。ストレッチャー自体はネット通販で3000円程度で購入できるので、一家に1台あっても損はないと思います。
ストレッチャーの使い方は簡単。少し小さめの本革のパンプスの、足が当たりすぎだと感じる部分にコマを付けて、靴の中に入れて広げる。これだけです。広げるときに、ドライヤーなどで一度熱を入れてから広げて、1日程度放置しておくと効果的です。
緩いパンプスは害しかない。苦痛を感じる靴ばかりなら、安価なオーダーも検討すべき
伸ばして履くのにちょうどいいぴったりの小さめ靴が見つかる人はいいのですが、足が小さい方、細い方はなかなか小さい靴が見つからないと思います。これも大きめサイズが多く作られているせいです。1000人いれば、2000通りの足があり、ほぼ同じ足に巡り会うことはありませんが、皆さん大量生産された同じ形の靴を無理をして履いているのです。
もう無理?!と思っている方は、一度オーダーパンプスについて調べてみてはいかがでしょうか。歩くという人間として基本的な動作をサポートする靴も、今3D技術などで進化し、価格も手頃になってきています。先に正解のパンプスを履いて、答えを知っておき、それに近い既製品の靴を探すのも一つの方法だと思います。
では、なぜこのように「本来の足にあった靴以外をお勧めされてしまうのか」、構造的な問題を考えていきます。この部分さえわかっていれば、店頭で販売員さんが何をどう判断しているのか理解できるはずです。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 夏の通勤に万能なネイビーパンツ。選ぶポイントは、着心地・ラクラクお手入れ・体形カバー!【40代の毎日コーデ】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 技アリ白Tでさりげなくお腹をカムフラージュ。Tシャツインの着こなしに抵抗がある人、必見です【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】