
「じき」とも読みますが……「自棄」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「自棄」です。
「自棄」の読み方は?
「自棄」は「じき」とも読みます。どこかで一度は「自暴自棄(じぼうじき)」という言葉を聞いたことがあるはずです。ですが、「自棄」にはもう一つ特徴的な読み方があります。
「自暴自棄」によく似た表現で「自棄になる」「自棄を起こす」という例文が挙げられます。この際の読み方は「じき」ではなく……さて、なんと読むでしょうか。
正解は……
「やけ」です。
「じき」も「やけ」も意味はほぼ同じですが、辞書などに記載されているそれぞれの意味を以下に記載します。
「自棄(じき)」は
自分で自分を見捨てること。自分の身を顧みずにすてばちになること。
出典元:ジキ|言葉|漢字ペディア
という意味です。
「自棄(やけ)」は「焼け」とも書き、
思いどおりにいかず、なげやりになること。すてばち。自暴自棄。
出典元:やけ|言葉|漢字ペディア
という意味です。
「自棄(やけ)」という読み方は「自棄」と書かれているときにだけ成り立ち、「自」「棄」単体では「や」とも「け」とも読むことはできないので注意しましょう。
なお、「棄」には“すてる。ほうりだす。しりぞける(出典元:棄|漢字一字|漢字ペディア)”という意味があるのですが、漢字の成り立ちを読んで仰天しました。この漢字は物の形をかたどってできた象形文字で、“ちり取りに入れた子供を捨てるさま”をかたどっているのだとか。
日本語・漢字検索サイト「漢字ペディア」には“古代には、生まれたばかりの子供を一度捨てたのちに拾いあげる習俗があった。”とあります。昔の習わしとはいえ、なかなか衝撃的な由来ですよね……!
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】