
「あいも」ではありません。「恰も」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「恰も」です。
「恰も」の読み方は?
「恰」に「合」という漢字が含まれていることから、「合」の読み方から推測して「あいも」と読んだ人がいるかもしれませんが、残念ながら不正解。
「恰も」は「あ〇〇も」と読みます。
正解は……
「あたかも」です。
「恰も」を辞書で引くと、以下のように掲載されています。
1 (多くあとに「のようだ」「のごとし」などを伴って)あるものが他によく似ていることを表す。まるで。まさしく。ちょうど。
2 ちょうどその時。出典元:小学館 デジタル大辞泉
「恰も」の他、「宛も」とも書きます。
日常生活においては、ひらがなで「あたかも」と表されることがほとんどかと思います。見かける機会は少ないかもしれませんが、ぜひ覚えておいてください。
では「恰好」「恰幅」は何と読む?
いずれも日常生活において「恰も」よりは耳にする機会が多いかと思います。
なお「恰好」は
①ちょうどよいこと。手ごろなさま。
②外見の姿・形・ようす。
③世間体。体裁。出典元:※1
という意味で、「格好」とも書きます。
「恰幅」は
体つき。特に、どっしりとした体格にいう。
出典元:※2
という意味で、「あの紳士は恰幅が良い」などの例文があげられます。
正解は……
「かっこう」「かっぷく」です。
これまで「かっぷくがいい」という表現を耳にしたことはありましたが、漢字でこう書くんですね!
※1 カッコウ|言葉|漢字ペディア
※2 カップク|言葉|漢字ペディア
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】