
5分でできて美味しい! モッチモチの「くずきり」、簡単に自作できるって知ってた?
作り方
準備
流し缶は水でぬらす。流し缶が入る大きさのなべに湯を沸かす。流し缶は、鉄やアルミの、熱が伝わりやすく耐熱性のある四角い容器なら何でもいいと思います。
1・くず粉に水を加えてときまぜる
ボウルにくず粉を入れ、水を少しずつ加えながら、手でときまぜる。
はじめて本くず粉を使いましたが、水を加えてびっくり。普段使う片栗粉や小麦粉とはまったく手ざわりが違います。ベタベタとねばりつくような感触!
2・生地をこす
ざるで生地をこす。
ざるとボウルを組み合わせてどうぞ。
3・缶に生地を流し込む
缶にお玉1杯分の生地を流し入れる。小さなアルミのパウンドケーキ型を使いました。このほか、ホーロー容器や、鉄のお弁当箱でもいいでしょう。
4・缶を湯に浮かべる
沸騰した湯に缶を浮かべる。
表面が固まるまでの1~2分間、へりを動かしてまんべんなく缶の底に生地をのばします。
5・缶を湯の中に沈める
生地の表面が固まってきたら、缶を湯の中に沈める。
缶全体を湯の中に沈め、丸ごとゆであげるような状態で1~2分。
6・湯から引き上げる
生地が半透明になったら缶を湯から引き上げ、缶ごと水につけて、竹ぐしでまわりからはがして、細長く切る。
ここで一気に冷やしてしまいます。冷蔵庫にしばらく置かないとならない寒天系のお菓子と違い、作ったそばから食べられるというワケです!
黒みつを作るなら
黒砂糖30g、上白糖30g、水30mlをボウルにまぜて電子レンジにかけ、砂糖を完全に煮溶かす。溶かしやすいよう上白糖を使っていますが、黒砂糖だけで作ると風味も豊かに。
5分でモチモチのぷるぷる!
材料の計量と同時にお湯を沸かし、電子レンジで黒みつを溶かしながら生地に火を通せば、平均5分、どれだけ丁寧に作っても10分でぷるぷるのくずきりが。冷蔵庫で冷やせばよりひんやり美味しくなりますし、このまま氷の上に盛りつけても清涼感が楽しめそう。夏の間にぜひ一度!
文/井一美穂
この記事は2016年5月に初回配信されました
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】