
貯金が「できない人」の共通点「タクシーを使わない」「メールにレスしない」では貯金できる人は(後編)
4・できないって言わない
仕事ができるかどうかは、貯金ができるかどうかに関係があります。仕事ができる人の中には、貯金ができる人とできない人の両方がいますが、仕事のできない人の中には貯金ができない人しかいません。
それは、そもそもの給料が著しく低いからです。仕事で、誰かから何かを依頼されたとき簡単に「できません」という人のところにお金は集まりません。どうやったらできるかを考えておらず、さらに仕事に対するプライドもない。プライドがないということは、やりがいを感じていないし、仕事がたのしくない。
そうなると、ただ賃金をもらうためだけに働いていることになります。それが、どんなに虚しく生産性のないことか解っていない人は、将来のことを考えて計画をたてることもできない。
貯金のできる人は仕事を楽しんでいてプライドがあり、おいそれと「できない」と言わない、あるいは、ものすごく割り切って働いているかのどちらかです。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】