
「こんい」でも「しんい」でもありません。「恣意」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「恣意」です。
「恣意」の読み方は?
「〜意」という言葉から推測して「こんい」と読んだり、「恣」に含まれた「次」や「心」の読み方から推測して「つぎい」「じい」「しんい」と読んだりした人がいるかもしれませんが、残念ながらそれは不正解。
まずは正解を見てみましょう。
正解は……
「しい」です。
「恣意」とは
自分の思うままに振る舞う心。気ままな考え。
出典:小学館 デジタル大辞泉
という意味です。
「恣」という漢字自体に
ほしいまま。かってきままにする。
出典:恣|漢字一字|漢字ペディア
という意味があります。
そのため、音読み「シ」の他、常用漢字表には認められていませんが「ほしいまま」という訓読みがあります。
音読み「シ」さえおさえておけば、「恣」がつく言葉の読み方に戸惑うことはほとんどありません。では、以下の「恣」がつく言葉はなんと読むでしょうか。
- 自恣
- 放恣
- 驕恣
- 縦恣
- 恣行
- 恣肆
「恣」の読み方というよりは、「縦恣」の「縦」の読み方や「恣肆」の「肆」をなんと読むかの方が難しいかもしれません。それぞれ読み方は以下の通りです。
- ジシ
- ホウシ
- キョウシ
- ショウシ
- シコウ
- シシ
です。
さまざまな表現がありますが、ほとんどは勝手気ままに振る舞うことやその振る舞いを表します。「放恣」のみ、
気ままでしまりのないこと。勝手でだらしのないこと。また、そのさま。
出典:小学館 デジタル大辞泉
という意味で、「放置」や「放棄」といった言葉から思い浮かぶような「放」の意味合いが濃く表れている印象があります。
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】