
「とうらい」ではありません。「爾来」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「爾来」です。
「爾来」の読み方は?
「〜来」という表記から推測して「爾来」を「とうらい」と読んだ人がいるかもしれませんが、残念ながらそれは間違い。とはいえ、「爾」という漢字は人気漫画やアニメのキャラクターに度々用いられていることもあり、すんなり読めた人もいるかもしれませんね。
正解は……
「じらい」です。
「爾来」とは
それよりこのかた。それより後。それ以後。以来。
出典:精選版 日本国語大辞典
という意味です。
「爾」という漢字には
①なんじ。おまえ。二人称の代名詞。
②その。それ。この。これ。
③しかり。そのとおりである。そのように。修飾語に添える助字。
④のみ。だけ。限定・断定の助字。出典:爾|漢字一字|漢字ペディア
という意味があります。同ウェブサイトによると、「爾」は糸車の形をかたどった象形文字であり、“借りて、助字に用いる”とあります。
助字とは
漢文で、名詞・動詞・形容詞などのいわゆる実字・虚字を助ける語をいう。断定・詠嘆・疑問などを表す「也」「矣」「乎」や、前置詞の「於」「与」、疑問詞の「何」「誰」などがある。助辞。虚字。
出典:小学館 デジタル大辞泉
という意味です。
「爾来」のように用いられる「爾」がつく言葉には他に「爾後(じご)」「爾今(じこん)」「爾余(じよ)」があげられます。それぞれの意味は以下の通りです。
- 爾後:そののち。以後。爾来。
- 爾今:いまからのち。こののち。今後。
- 爾余:そのほか。このほか。
出典:爾|漢字一字|漢字ペディア
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】