
「きいそがしい」ではありません。「気忙しい」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「気忙しい」です。
「気忙しい」の読み方は?
「気」と「忙しい」と分かれていれば、それぞれ「き」と「いそがしい」と読むことができますが、「気忙しい」を「きいそがしい」と読むことはできません。
まずは正解を見てみましょう。
正解は……
「きぜわしい」です。
「気忙しい」とは
1 あれこれと気持ちがせかれて、落ち着いていられない。きぜわしない。
2 落ち着きがなく、せっかちである。きぜわしない。出典:小学館 デジタル大辞泉
という意味です。
「忙」の読み方は
- 音読み ボウ(外)モウ
- 訓読み いそが(しい)(外)せわ(しい)
です。常用漢字表に認められていない読み方ではありますが、「忙しい」は「せわしい」とも読むことができます。
では「忙しない」は何と読むかわかりますか?
上記をふまえればスッと読めるかと思いますが、「忙しない」の読み方は「せわしない」です。どこかで一度は耳にしたことのある言葉なのではないでしょうか。
なお、「忙しない」とは
いかにもいそがしい。たいへん落ち着かない。
出典:せわ-しない|言葉|漢字ペディア
という意味で、出典によると「忙(せわ)しい」を強めた語とあります。
「気忙しい」の読めそうで読めない類語表現
「気忙しい」の類語表現には以下のようにさまざまなものがあります。
- 慌ただしい
- 目まぐるしい
- きりきり舞い
- てんてこ舞い
- 多忙
- 繁忙
- 席の暖まる暇(いとま)もない
- 猫の手も借りたい
ユニークな表現揃いですが、その中に「短気」「気短」「気早」もありました。
「短気」は比較的読みやすいはずです。「たんき」という読み方は、おそらく皆さんの想定通りかと思います。問題は「気短」「気早」です。答えを耳にすると「なんだ、そんな簡単な読み方か」と感じるはずですが、漢字だけで表されたことで「あれ、読み方合ってる?」と戸惑った人も少なくないのではないでしょうか。
正解は……「気短(きみじか)」「気早(きばや)」です。
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】