
東大の授業で学ぶリーダーシップ論。「失敗した部下にはビールを注げ」が意味するもの
さんきゅう倉田です。
2023年4月から東京大学に通っています。
以前、日本大学に通っていたときは授業に遅刻して代返を頼んだり、サボって友人とお茶したりしていました。当時のぼくは、それを誰もが行う一般的な行為だと捉えていましたが、東京大学にそのような学生はいません。
3000人ほどいる一年生の中を隈なく探せばいるかもしれませんが、少なくともぼくの周りにはおらず、みんなすべての授業にしっかりと参加して、寝坊などでうっかり休もうものなら激しく後悔しています。
ぼく個人としては、授業を休んで後悔するのは、何も成績のためだけではありません。
その授業で話されるであろう面白い話を聞き逃してしまうことを残念に感じるからです。
そして、ときには「リーダーシップとはなにか」についてさえ学ぶことができるのです。
今日は東大の授業でふれた、リーダーが備えるべき力量と素養についてお話します。
続きを読む
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】