
「むしどく」でも「こどく」でもありません。「蠧毒」の読み方、知っていますか?【漢字クイズ】
「とどく」です。
_________________
▶▶▶他の問題にもチャレンジ!!!答えは▶▶▶こちら
_________________
「蠧毒」を辞書で引くとこのように記載されています。
①害虫が樹木や本などをむしばむこと。
②物事に害を与えること。また、その害毒。出典:トドク|言葉|漢字ペディア
「蠱毒(こどく)」も「蠧毒(とどく)」も日常生活においては馴染みのない表現ですが、「蠧毒」が意味する、害虫による樹木や本への害、物事に害を与えること、というのは意外と身近にありそうな気がします。
なお「蠧」がつく「蠧毒」の類語である「蠧害」は、“虫が本や衣服などを食って害をなすこと”を表します(出典:トガイ|言葉|漢字ペディア)。
「蠧毒」や「蠧害」が表す光景が、より身近に感じられたのではないでしょうか。
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】