
「かく」?なんて読む!?「鶉」の読み方、知っていますか?【漢字クイズ】
「ウズラ」です。
_______________________________
▶▶▶他の問題にもチャレンジ!!! 答えは>>こちら
_______________________________
【漢字解説】
「鶉」がつくおもしろい言葉
「鶉」のような見た目の豆に「鶉豆」があります。読み方はそのまま「うずらまめ」と読みます。インゲンマメの一種で、地の色は薄茶色、ウズラの羽の模様に似た茶褐色の斑点が特徴です。煮豆や甘納豆にして食べられています。
ウズラの羽のような、茶褐色に黒白のまだら模様を表す言葉に「鶉斑」があります。「斑点(はんてん)」などの「斑」ですが、読み方は「まだらはん」ではなく、常用漢字表外の訓読みで「まだら“ふ”」と読みます。
見た目だけでなく、ウズラの生態からきた言葉もあります。それが「鶉居」です。「鶉」は音読み「ジュン」で読み、「じゅんきょ」と読みます。「鶉居」は以下の意味を示します。
定まった巣をもたないウズラのように、あちこち転々として住居が定まらないこと。
出典:ジュンキョ|言葉|漢字ペディア
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】