
「とうし」?なんて読む!?「茘枝」の読み方、知っていますか?【漢字クイズ】
「ライチ」です。「れいし」とも読みます。
_______________________________
▶▶▶他の問題にもチャレンジ!!! 答えは>>こちら
_______________________________
【漢字解説】
「茘枝(れいし)」には果物のライチの他、以下の意味も含まれます。
①ムクロジ科の常緑高木。中国原産。亜熱帯で果樹として栽培。果実はうろこ状の皮でおおわれ、多汁で甘く、食用。ライチー。
②「ツルレイシ」の略。ウリ科のつる性一年草。ニガウリ。
③レイシガイ科の巻貝。殻はいぼ状の突起があり、①の実に似る。出典:レイシ|言葉|漢字ペディア
“「ツルレイシ」の略”とあった時、「『ツルレイシ』ってなんだろう」と思っていたのですが、ゴーヤ(ニガウリ)だったんですね。ゴーヤを表す「ツルレイシ」は漢字で「蔓茘枝」と表します。
語源の由来に関する一次情報は得られませんでしたが、「茘枝(ライチ)」という読み方は中国語の呼び名「茘枝(リーチー、lìzhī)」からきているという説や、ゴーヤが「ツルレイシ」またはそれを略して「レイシ」と呼ばれていたのは見た目が「茘枝(ライチ)」に似ていたため、という説が見受けられました。とはいえ、植物学上はライチとゴーヤは別物です。
参照サイト
- ライチ | 成分情報 | わかさの秘密
- 野菜の知識【ゴーヤ】<丸果石川中央青果>
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】