
梅宮アンナさんに聞いた「実家の片づけ」いちばん大切なことは?意外にもソレですか
2019年12月に梅宮辰夫さんが亡くなってからの4年間は、一人娘のアンナさんにとって「父が遺したもの」への対応に追われる日々でした。中でも苦労したのは700㎡の“真(まな)鶴(づる)の家”。空っぽにして売却するまでのいきさつを聞きました。
「父・梅宮辰夫の思い出の家を一人で売却しました」
「父が愛した家は、私にとってとてつもなく重い家でした。守れなかったことは本当にふがいないけれど、後悔はありません」
梅宮アンナさんはそう振り返ります。その家とは、辰夫さんが建てた神奈川県・真鶴の海に面した邸宅のこと。アンナさんはその家を相続し、東京の家を引き払って母と住んでいましたが、2022年7月に売却したのです。
「あの家を維持するためには、お金持ちレベルではなく、大金持ちでなくちゃダメだったんです」
固定資産税や光熱費だけでなく、700㎡の敷地内の植木は職人による手入れが欠かせず、白い外壁は海風で汚れ、定期的な塗り直しが必要でした。
「庭の大木が腐ってしまったときには、伐採とクレーン車での運搬に70万円。業者を調べ、見積もりをとり、お金の交渉をするのもすべて私の仕事。一人っ子ですし、母はお嬢さまですから」
しかもアンナさんは仕事のたびに上京。ホテルに宿泊する生活スタイルに矛盾を感じ始めました。
「3回忌のとき、パパのお墓に手を合わせて言ったんです。『もういいよね。私の力じゃ無理なんだ。もう限界。許してね』って。父は怒っているかもしれないけれど、わかってくれたと思っています」
それでもアンナさんは、できる限り父の遺志をくみとりながら売却を進めたと言います。
「こちらの希望を上回る買い取り額を提示してくれた方もいたんですが、『ここを民泊にしたい』って言うのでお断りしました。この家を愛し、お客さんを招いたときに『梅宮辰夫さんがこだわって建てた家なんです』って伝えてくれるような方に譲りたかったんです」
悲しみにひたっていても親の家は片づかない
その思いを100%理解して動いてくれたのが、地元のベテラン不動産屋さんでした。
「梅宮家の思いを次の住人に届けたい、という熱いハートをもった担当者さんに支えられました。地元の情報にも詳しいので、安易に東京の大手不動産屋さんに委託しなくてよかったと思います」
半年後には理想の買い手が見つかり、家具や生活道具はすべて片づけることに。
「東京にはほとんど運べないので、地元の知人に来てもらって調理用具や食器など全部持っていってもらいました。私は包丁を2本と数本のネクタイをもらっただけで、あとは見てもいません。ネクタイだけで2千本もあったんです。執着を手放さないと片づかないし、悲しみに浸るクセをつけちゃダメだって自分に言い聞かせました」
残った家財道具は回収業者に処分を委託し、アンナさん親子は真鶴の家をあとにしました。
親の家の片づけは親を大切に思い供養することと同じ
「私なりに最善を尽くしたので、後悔はありません」
アンナさんは『マンガでわかる! 親の家の片づけ』を読み、「どのケースもよくわかります」と感想を伝えてくれました。
「親世代は、自分たちの親は現在ほどモノを持たなかったでしょうし、兄弟姉妹も多く、助け合えたでしょう。だから、自分の持ち物で子どもが大変な思いをなんて、想像できないんです。都内にあったもう一軒の家は父の生前に処分したのですが、父が『絶対に売らない。物も捨てない』とこだわったので、売却に3年かかりました。真鶴の家は父が亡くなったあとに処分したので、ある意味スムーズでした。亡くなってからの片づけは心苦しくなるものですが、故人を思っての決断です。片づけることが、親の供養になると私は思っています」
※こちらの記事は『健康2024春号』からの抜粋です。
梅宮アンナさん
プロフィール
1972年、東京都生まれ。俳優の父・辰夫さんと元モデルでアメリカ人の母・クラウディアさんの一人娘。20歳でモデルデビューし、2002年に長女を出産。テレビや雑誌などさまざまな媒体で活躍中。
【好評発売中!】
マンガ/浅田アーサー
(主婦の友社)
大量の荷物の処理、親子・親族のぶつかり合い、相続、空き家問題などさまざまな困難を乗り越えた体験者6人のエピソードをマンガで収録。すべて実話をもとにした「笑える」「泣ける」「役に立つ」ストーリーです。いざ始めるときに役立つ「親家片」チェックリストつき!
取材・文/神 素子 撮影/佐山裕子(主婦の友社)
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 【ユニクロ】サマーニット×タックワイドパンツ。今夏のオフィスコーデに選びたい色とは【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- ゲッターズ飯田「引っ越すときに確認すべきたった一つの大切なこと」とは?運気を上げる心構えの基本は
- 57歳「更年期が終わったあと」には何が起きますか?美容ジャーナリスト・小田ユイコさんの場合は