
【広末涼子】離婚&独立後初の公の場、ステラのパンツから美脚のぞかせ、サステナブル語る「子どもと一緒に繭を育てて糸を取って…好きな服を長く大切に着る」
「お洋服をどうやって手放すか」、手放し方の選択肢が増えるといい
自分の服は、段ボールを送ってもらって引き取りしてくれるものを利用しています。気に入った服をごみに出すことは避けたくて。ゴミ箱に入れたくないけど、どこに持っていけばいいのかわからないという方がたくさんいると思います。綿はリサイクルするとまた生地ができる、子どものTシャツがもう1回服になると聞きましたが、どこに渡せばいいかわからない。手放し方の選択肢が増えていくといいですよね。
廃棄衣料をプラントで水素化し、再生可能エネルギーとして活用するプロジェクトのこと教えていただきましたが、お洋服が水素に変わって、水素が電気に変わったのが数値化されて目に見える。それが家庭に普及したらすごい楽しいですよね。こんなに時給自足できてるんだって。
ゴミにしないといけないものをエネルギーに変えるという取り組みを聞いて、「ファッションを楽しみながら、地球のために、次世代の子どもたちのためにどうアプローチできるか」というお話を聞いたときにすごくワクワクするなと思いました。背中を押されたというか、勇気をもらったなと。自分もそういうポジティブなメッセージを、役者としてこれからも発信できるような人間でありたいなと感じました。
美術館だとオーディオガイドで、絵や作家さんの背景、歴史とかを知れたりするじゃないですか。アパレルでも、例えばブランドのコンセプトも、店舗ですぐ知ることができたらもっと手に取りやすかったり、自分のスタイルと合っているなって思って、納得して選ぶことができるようになりますよね。学べるチャンスでもある。知ることができるツールを開発してもらえるとうれしいと思います。
洋服好きにとって、「服を捨てる」ことは罪悪感を抱くもの。洋服1着ができるまでに、どれだけの時間・労力・エネルギーがかかっているかということを知るだけでも、長い期間大切に着ようと思いますよね。「サステナブル」「サステナビリティ」というと、勉強のように感じたり、なにかを我慢したりという印象もありますが、楽しみながら知的好奇心を満たしてくれる入り口でもあるのではないでしょうか。
▶▶▶こちらも読まれています▶▶▶
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】