
「なぜ女性トイレは混雑しているのか」東大のクラスメイトとの会話が、1400もの声が集まる大議論に発展!
建築関係者の意見
① 都内区役所で都市計画をやっている友人
「百貨店の設計のことは分からないけれど、庁舎にイベント施設があり、土日はとても混雑する。他の階にもトイレがあるのに、なぜそちらへ行かないのか疑問だ」
② ハウスメーカーで設計をやっている友人
「施主が希望すれば女性用トイレを広く作れる。売り場面積が優先でトイレは最小限で設計しがち。トイレは利益産まないからね」
まず、①について思うのは、他の階にトイレがあることが想像できても、そこが空いているかどうか分からない状態で行動に移すのは心理的に難しいということ。また、どうして女性だけが他の階に移動しなければならないのかという点で不公平であること。疑問に思うのなら、施設の管理者として、「◯階と◯階のトイレは比較的空いています。移動はエレベーターが便利です」などの案内をすべきだということ。利用者、施設管理者双方の協力でコストをかけずに改善できる余地がありそうです。
また②については、施主、設計者の両方に問題がありそうです。
おそらくメンバーの中に女性が少なく、混雑が想像できていないのではないでしょうか。女性用トイレだけが混雑する様子は、男性であっても子供の頃から見ているはずです。だから、ちょっと考えれば想像できる。
それでも女性用トイレを広くしないのは、想像力が壊滅的か、計算ができないか、トイレの満足度は百貨店全体の満足度に影響しないという認識があるかでしょう。女性の登用がもっと進まないと問題は解決されないかもしれません。
同クラの友人との話し合いが、Xでの大規模な議論に発展し、多くの学びを得ることができました。
東大生の持っている情報の面白さと正確さ、意見の確度は日々ぼくの心を震わせ、筆を走らせています。もし周りに東大生や東大卒の人がいたら、じっくり話を聞いてみてください。きっと自分になかった合理的な意見や素敵な言い回し未知の情報と出会えると思います。
アマゾンのkindle unlimitedにも収録されているので、利用者なら実質無料で読めます。
『お金持ちがしない42のこと』(主婦の友社)
↓書影クリック
こちらから>>>『お金持ちがしない42のこと』(主婦の友社)
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】