
【インタビュー】「人生のおり方」を考えたら、お金のかからない「リスキリング」だった。FP・サバンナ八木さん(後編)
お笑いコンビ サバンナの八木真澄さんが、2023年に「2級ファイナンシャル・プランニング技能士」と「アフィリエイテッドファイナンシャルプランナー(AFP)」の資格を取得、24年には「1級FP(ファイナンシャルプランナー)技能検定学科試験」に合格されました。最近では、書籍『年収300万円で心の大富豪』(KADOKAWA刊)を出版するなど、お金のプロフェッショナルとして話題です。八木さんは、FPになってあらためて「自分の人生のおり方」を考えるようになったそうです。自分らしく人生をおりていくための考え方について語っていただきました。
<<【前編】ほとんどのことは「見栄」、「何を大事にするか」で幸せに。
「毎日が休日」を経験したとき、定年後の自分を考えた
――8月4日に50歳のお誕生日を迎えられました。50代のライフプランはどのように考えていますか?
人生、もう折り返しなので、50代はストレスを溜めず、やりたいことは我慢しないでやります。
会社員だと、早ければ55歳で退職して、退職金もらって、以前の収入の7割程度で再雇用されて60歳まで勤めて、という感じになりますよね。その後は年金生活になって。仕事をしなくなって、最初は旅行に行ったりして楽しいかもしれないけど、そのまま死ぬまで休日になります。
僕ね、この「毎日が休日」をすでに経験しているんです。仕事が月に2回しかない時期があったから。これが何年も続くかもしれないと思ったとき、どんな生活をするのか想像しました。まず、仕事をほぼしていないから、仕事関係の人はいない。つまり、仮に仕事の現場でえらい人だったとしても、離れてしまえば肩書のない、普通の人になるんです。それなのに、いつまでもえらそうにしていたら、人はますます離れていきます。
だから、毎日が休日になる前に「人生のおり方」を考えて、それまでの自分から離れ、次の人生にスライドしないといけません。毎朝ランニングするとか、近所のレンタル畑を借りて野菜を作るとかの生活でもいいと思います。
男性の体力のピークは、たぶん30歳くらいやと思うんです。金銭的なピークは40歳~45歳くらい。 45歳超えても収入が上がり続ける人はそう多くない。ピークを見極めて、その後も維持し続ける計画、生き方が大切やと思うんです。
40代・50代の男性をもっといたわってほしい
――自分の金銭的なピークが何歳かなんて、じっくり考えたことがないです。
普通はあまり考えないですよね。一般的には、20代でがむしゃらに働いて、30代で働いたぶんの対価が入るようになります。ちょっといいお店に行ったり、上質な日用品を買ったりできるようになって。
40代になると、仕事や収入、体力などが上がりきって、そして止まります。だから、しんどくなる。高いポジションにいるのに、得るものは 一定になる。というか、減ります。仮に30歳で子どもができたら、40代後半で子どもが高校生になって、学費がまともにかかってきます。扶養控除も、16~18歳は38万円なのに、19歳になると扶養控除が63万円に上がるということはそういうことではないでしょうか(扶養控除が増える方が税金は少なくなるため)。ということは、30歳で子どもができた人は、49歳が1番お金のかかる歳。そして、仕事のポジションもしんどい。そのストレスはむちゃくちゃかかると思います。
――芸人の世界も似ていますか?
似ていますね。いまテレビにたくさん出ている中心メンバーは、30代後半ぐらいです。彼らは生き生きしていて、すごく楽しく見える。僕ら40代後半の世代はもう、彼らより上の世代になってしまっていて、芸人としてのポジションが難しいです。でも、家庭のためにもっともお金がいる時期。だからね、世間はもっと40代・50代の男性をいたわってほしいです。で、30代は、いまのうちに輝きまくっとけと。
受験勉強してジム行って、また勉強して。整う感じと解放感がたまらない!
『年収300万円で心の大富豪』(KADOKAWA刊)より
――ファイナンシャルプランナーになられたのも、50代以降の生き方を考えた結果ですか?
そうですね。もともと、お金の仕組みや資産形成を考えることが好きだったんで、なにかセカンドキャリアがほしいと思ったときに浮かんだのが、FP(ファイナンシャルプランナー)でした。
――仕事をしながらの受験勉強、大変そうです。現在も、9月に実施されるFP1級の実技試験に向けて、勉強していらっしゃいますよね?
資格を取るのは大変ですが、学ぶことで、生活が整う充実感があるんです。仕事がない日は、朝起きたら最初に勉強をしています。その後、ジムへ行って、帰ったらまた勉強。この生活をすると、1日がすごく整うんです。 勉強とトレーニングをしっかりすると、ごはんがおいしいし、よく眠れます。これって、中学・高校時代の生活と似てませんか? テスト終わった時の解放感みたいな。テストが終わったら好きなテレビが見られるとか、部活で頑張った帰りにカップラーメン買って食べたりとかって楽しいじゃないですか。あれに似ているんです。
だから、あえて自分自身にトレーニングや勉強の圧をかけて、解放させるのにハマっています。サウナの後に水風呂で整って、ビールを飲む至福の時間みたいな感覚です。もちろん、学ぶこと自体も好きですけど、いちばんは勉強から解放されたときの幸せを感じる瞬間が好きです。
>>40代・50代女性にいちばん伝えたいこと。
続きを読む
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- とにかく脚がキレイに見える!【ユニクロ】カーブパンツが話題です【40代の毎日コーデ】
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 技アリ白Tでさりげなくお腹をカムフラージュ。Tシャツインの着こなしに抵抗がある人、必見です【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】