
夏のお疲れ肌にはワインと夏野菜が効く! その理由は……?
海やBBQなどアウトドアでのうっかり日焼けで受けた肌ダメージ。
美白成分の入った化粧品を塗ったりパックをしたり、対処法はさまざま!
でも内側からのケアを忘れていませんか?
そこで今回は、おいしく楽しく内側ケアをできる方法をご紹介します!外側・内側のダブルアプローチで、効率よく夏の疲れた肌をリセットしましょう。
肌ダメージには抗酸化作用を味方につけて!
日焼け後に一番心配なのはシミが増えないかではないでしょうか?
そもそもシミの原因は、紫外線を浴びると体内に活性酸素が発生して細胞が老化することが原因のひとつ。この発生した活性酸素を除去し細胞の老化を防止してくれるが、ずばり抗酸化作用なのです。
緑茶やコーヒーに多く含まれるポリフェノールやうなぎやアーモンド等に多く含まれるビタミンEには強力な抗酸化作用があり、メラニン色素の生成を抑えると有名なビタミンCにはコラーゲンの生成を助ける働きがあります。
夏の疲れた肌には夏野菜とワインが効く
では効率よく、「ポリフェノール」「ビタミンC」「ビタミンE」を摂るにはどうしたらいいのでしょうか?
そこでおすすめなのがワインと夏野菜の組み合わせ!
ワインには、強い抗酸化作用をもつポリフェノールがたくさん含まれており(特に赤ワインに多く含まれているのですが、白ワインにもあるんですよ。)トマト、とうもろこし、ナス、パプリカ、カボチャなどの夏野菜にはどれもビタミンC、ビタミンEが豊富で体内の水分を調整し、美白効果はもちろんシワ予防や疲労回復、夏バテを防止してくれるのです。
夏野菜を使った料理に合うワイン
では、夏野菜をたっぷり使った料理とワインの合わせ方とおいしくて見た目もかわいいお手頃価格のワインをご紹介していきます。
これが分かれば、おいしくキレイになれますよ。
夏野菜のアヒージョ×ワイン
あつあつのアヒージョには、キンキンに冷やしたスパークリングワインがおすすめ!
アヒージョのオイルをさらりと洗い流し、口の中をスッキリさせてくれます。
SHIROKUMA Brut(写真左はじ)
(シロクマ・ブリュット)
タイプ:スパークリングワイン
産地:スペイン カタルーニャ
ブドウ品種:マカブー40%、チャレッロ40%、パレリャーダ15%、シャルドネ5%
価格:1,360円(税抜き)
夏野菜のバーニャカウダ×ワイン
みずみずしい夏野菜にコクのあるディップソースを付けるバーニャカウダには、キリっと酸のある爽やかな白ワインや軽い赤ワインがおすすめ!さっぱりとさせてくれます。
Nave Sur(写真左から2本め)
(ナヴェ・スール)
タイプ:白ワイン
産地:スペイン ルエダ
ブドウ品種:ヴェルデホ75%、ヴィウラ25%
価格:1,180円(税抜き)
ラタトゥイユ×ワイン
野菜とハーブをトマト煮したラタトゥイユには、辛口のロゼワインがおすすめ!
野菜の旨みを引き立てトマトの酸味ともよく合います。ハーブの香りがするロゼワインとも相性バッチリです。
Chateau Coupe Roses Fremillant Rose(写真左から3本め)
(シャトー・クープ・ローズ フレミヤン・ロゼ)
タイプ:ロゼワイン
産地:フランス ラングドック
ブドウ品種:ムールヴェードル40%、グルナッシュ25%、サンソー25%、シラー10%
価格:1,520円(税抜き)
ピクルス×ワイン
酸っぱいピクルスには、軽めでフルーティな赤ワインがおすすめ!
ピクルスの酸がワインの甘みを引き出してくれます。
Chateau Coupe Roses Cuvee La Bastide(写真右はじ)
(シャトー・クープ・ローズ キュヴェ・ラ・バスティード)
タイプ:赤ワイン
産地:フランス ラングドック
ブドウ品種:グルナッシュ50%、カリニャン50%
価格:1,520円(税抜き)
ワインと夏野菜のヘルシーな組み合わせで内側からもキレイになってくださいね!
※記載のワイン価格はすべてWINE SHOP mista価格です。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】