
東大生になってはじめての同窓会。「男の子なら大学進学、女の子なら不要」同級生の会話がジェンダー論で学んだ偏見そのものだった
学びが少ない親が、ジェンダーバイアスを持っているかも。子どものチャンスが奪われる?
「男の子には大学に行ってほしいけど、女の子は別にいいかな。お金もかかるし」
そう言った彼女の選択は娘の可能性を奪うかもしれない。
「どうせ大学に行っても、就職してすぐに結婚して退職するんだったら、行かせなくてもいい」
そうかもしれない。彼女がそう思っているのなら、娘も自分の将来をそう予想し、高い確率でそれが実現されるかもしれない。
でも、大学に行くことで素晴らしい仲間やプログラムと邂逅し、やりたいことが見つかるかもしれない。なんとなく、やりたいこともなく、ただの惰性で大学に行っても自分の将来を大きく変更するような出来事が起こる可能性がある。
彼女の家庭では男の子だったら当然のように与えられる機会を、女の子であるだけで奪われるのだ。
彼女は親としても友人としても優しい人間だ。きっと倫理観も備わっているだろう。でも、学びが少なければ、家族に不条理を強いてしまう。
東大の「ジェンダー論」の授業や推奨書籍で紹介されるバイアスが自分の周りに残存していると知り、自分の中で問題意識が強まるのを感じた。
▶田舎に残るルッキズム
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】