東大生になってはじめての同窓会。「男の子なら大学進学、女の子なら不要」同級生の会話がジェンダー論で学んだ偏見そのものだった
学びが少ない親が、ジェンダーバイアスを持っているかも。子どものチャンスが奪われる?
「男の子には大学に行ってほしいけど、女の子は別にいいかな。お金もかかるし」
そう言った彼女の選択は娘の可能性を奪うかもしれない。
「どうせ大学に行っても、就職してすぐに結婚して退職するんだったら、行かせなくてもいい」
そうかもしれない。彼女がそう思っているのなら、娘も自分の将来をそう予想し、高い確率でそれが実現されるかもしれない。
でも、大学に行くことで素晴らしい仲間やプログラムと邂逅し、やりたいことが見つかるかもしれない。なんとなく、やりたいこともなく、ただの惰性で大学に行っても自分の将来を大きく変更するような出来事が起こる可能性がある。
彼女の家庭では男の子だったら当然のように与えられる機会を、女の子であるだけで奪われるのだ。
彼女は親としても友人としても優しい人間だ。きっと倫理観も備わっているだろう。でも、学びが少なければ、家族に不条理を強いてしまう。
東大の「ジェンダー論」の授業や推奨書籍で紹介されるバイアスが自分の周りに残存していると知り、自分の中で問題意識が強まるのを感じた。
▶田舎に残るルッキズム
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ