
あなたの「太りやすい体質」。年齢のせいじゃなくてストレスから来てるかも?「更年期のストレス太り」は回避できる!?【医師監修】
更年期太りとストレスの関係は?
更年期世代の私たちは、ストレスによって太りやすくなると聞きますが、それはいったいどうしてなのでしょうか?
「更年期になると、ホルモンバランスの変化や代謝の低下、筋肉量の減少などが重なり、そもそも太りやすい傾向があります。そこに、更年期世代特有のさまざまなストレスが加わって脳がオーバーヒートすると、そのストレスを解消させようと満腹中枢が過剰に働くようになります。
その結果、食欲や栄養吸収が高まり、代謝も落ち、体重増加につながっていくんです」と横倉先生。
ストレスが、更年期の太りやすい状況をさらに悪化させてしまうのですね。
「疲弊した脳の状態になると、食欲を適切にコントロールする指令がうまく出せなくなります。
そのため、食欲中枢が乱れ、ストレス解消のために『甘い物をやたらと食べたくなる』『脂っこい物やしょっぱい物を欲してしまう』『お腹がいっぱいなのに食べ続けてしまう』といった状態におちいりやすくなるのです」と横倉先生は説明します。
“イライラしたり、物事がうまくいかないとき、つい無性に何かを食べすぎてしまう……”
これ、みなさん、身に覚えありませんか?
そんなとき、食欲と脳の関係はどうなっているのでしょう。
「現代人は、日々、大量の情報を脳で処理しており、この情報過多もストレスの大きな要因になっています。
たとえば、空腹を感じてから食事をとるのではなく、時間に追われて急いで食べたり、『これが健康に良い』という知識を基に食べることも多いですよね。
お腹が空いたと感じたり、食べ物の匂いや味を思い浮かべながら『これが食べたい』と思うなど”五感に基づいた自然な食事”でなく、情報に頼った食生活を送りがち。
その結果、食欲中枢(脳)が満足感や心地よさを得られなくなることが、ストレス太りの一因となっているのです」と横倉先生。
つまり、食事を五感で楽しむことが、脳に満足感を与え、ストレス太りを防ぐ大きなポイントとなるのです。
▶関連記事はこちらから▶横倉先生おすすめ!ストレス太りを回避する3つの「五感リラックス法 」とは?▶▶▶▶▶
お話を伺った先生
婦人科・心療内科医
横倉恒雄先生
医学博士。横倉クリニック(東京.田町)院長。慶應義塾大学医学部産婦人科入局。東京都済生会中央病院産婦人科に勤務、同病院にて日本初の「健康外来」を創設。病名がない不調を抱える患者さんにも常に寄り添った診察を心がけている。クリニックで行っている講座も好評。著書に『脳疲労に克つ』『心と体が軽くなる本物のダイエット』他
https://yokokura-clinic.com/
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】