
東大生の子ども時代、明らかな「天才」の特徴とは。「人より得意だったことは?」「塾は通ってた?」「東大を目指したのは何才から?」
地方受験生は受験において不利なのか。その理由は
一般に地方の高校生は大学受験において不利だと言われている。情報も届きづらいし、予備校も少ない。家庭内の受験に対する意識も大都市とは異なるだろう。
信じられないことだが「女の子なのに大学に行くの?」といった発言も耳にする。このようなジェンダーバイアスは地方において根深い。
関東の中高一貫校では、自分と同じ程度の学力を持つ生徒が大勢いる。優れた競争相手の存在は、生徒の学習意欲の維持に有益だろう。
「一番になるとモチベーションがなくなっちゃうときもあるから」と友人は言う。ライバルといえるような存在がいなくなり、中高一貫校ではあったが別の高校への進学も考えていたという。
――得意な科目は?
高校では国語と英語。弟が書く日本語の文章を見て「変だな」と思ったことで、国語が得意だと気づいた。
――どんな子供だった?
神経衰弱が得意で、おばあちゃんのことをぼこぼこにしてた。文字を覚えるのが周囲の子より早く幼稚園に入る前からアルファベットを書いていた。
▶いつ東大に行くことを決めたのか?
スポンサーリンク