「がんばってるのに貯金できない」原因はあなたのズボラではない。貯まる3ステップって?

お金を貯めたい気持ちはあるけれど、なかなか貯められない。そんな人の中には、「家計簿をつける」「節約をする」と決めて努力したのに、やっぱり3ヶ月以上続かなかったという声が少なくありません。

でも、それはあなたの努力が足りないせいではなく、「お金を貯める順序立て」を知らなかったのが原因かも。

この順序立てから見直し、私が成功させた実例とともに、3つのステップを教えましょう。

 

STEP1■まず収支を把握する

お金を貯める第一歩として家計簿をつけはじめる人は少なくありません。しかし、家計簿をつけたからといってお金が貯まるわけではなく、家計簿をつけること自体に疲れてしまって長く続かなかったという声はマネー相談でもよく聞きます。

家計簿をつける目的は、収支を把握することです。まずは、自分が何にいくらくらい使っているのかを把握できてないと、いくら貯蓄できるのかわからないものです。したがって1円単位でこまかく家計簿をつけなくても大まかでいいのです。こまかすぎて、収支を把握する前に家計簿をつけることに疲れてしまっては本末転倒です。

 

STEP2■見直せる支出をチェックする

収支が把握できたら、支出に無駄はないか、何か見直せる費目はないのかを考えます。例えば、携帯を格安携帯に乗り換える、たまにしか行かないスポーツジムを解約するなど自分にとって削ってもいい費目を見直してみましょう。また家計簿をつけることで、外食費やショッピングが多いなど自分のお金の使い方を振り返る機会にもなります。家計簿をつける目的は家計の整理をするためなので、家計簿をつけるのがストレスになるのであれば、収支が把握できたらやめても構いません。

 

STEP3■貯蓄の仕組みづくり

収支を把握できれば、毎月〇万円なら貯蓄できる金額がみえてきます。ここでポイントなのは、無理した貯蓄金額を設定するのではなく、最初は無理のない貯蓄金額を設定して、余力があるようでしたら後から貯蓄金額の設定を増やせばいいのです。貯蓄金額が決まったら、仕組みづくりをします。貯蓄をする方法でおすすめなのが「先取り貯蓄」です。先取り貯蓄とは、お給料が入ったらまず貯蓄分を社内預金や財形貯蓄制度や自動積立定期預金などを利用して生活口座とは別にお金を貯めておく仕組みです。「給料-先取り貯蓄=使ってもいいお金」というわけです。つまり使っていいお金の範囲で支出を調整すれば、家計簿をつけなくても、先取り貯蓄で確実にお金は貯まっていきます。

先取り貯蓄をはじめたA子さんのケース

お金が貯められないとマネー相談に来たA子さんは、全く貯蓄ができていませんでした。

収支を把握し、いっしょに家計を見直したところ、

1・タクシー代、飲み代、ショッピング代は抑えられる

2・半年以上行っていないスポーツジムを解約する

このたった2つのカンタンなことだけで毎月5万円もの額が無理なく貯蓄できそうという所感。

さっそく自動積立定期預金を利用して5万円の先取り貯蓄をスタートしたところ、3ヶ月後には無理がなく続けられると実感がありました。さらにあと3万円増額しても無理なく生活できるとのことで、4ヶ月目からは自動積立定期預金の金額を8万円に変更。それでもストレスなく1年以上貯蓄生活が続けられています。自分にいくら貯蓄可能か、できることをきちんと見つめたからこその成功です。

まとめ

収支を把握し、無理のない貯蓄額を設定して先取り貯蓄をはじめたら、自然とお金が貯まる体質になっています。まずは収支を把握することからはじめてみましょう。

 

FPCafe登録パートナー 今関倫子

スポンサーリンク