
【12星座ランキング】感情的になりやすい星座ランキング
冷静に対応しようと思っていても、つい感情的になって声を荒げてしまったり、時には涙してしまったり……感情がなかなか制御できないことってありますよね。
今回はそんな、感情的になりやすい星座をランキングしてみたいと思います。
12星座中、もっとも感情的になりやすい星座は……?
1位・泣き上戸なうお座
うお座は感受性が強く、喜怒哀楽すべてにおいて感情表現が豊かです。そのため、どんなに抑えようと思ってもとめどなく涙があふれたり、怒りに任せて怒鳴り散らしたりしてしまうことも。お酒を飲んだり、疲れていたりするとさらに理性が飛んで感情的になってしまうので注意が必要です。
2位・我慢がきかないかに座
かに座も感情的になりやすい傾向があります。気持ちの浮き沈みも激しいため、周囲を巻き込んでの大騒ぎになってしまうことも。感情の制御がとにかく苦手なため、大きな失敗をしてもなかなか改善できないのが問題です。感情的になりそうになったら、一人になるなど一度気持ちをリセットするようにしましょう。
3位・自制が間に合わないおとめ座
自制心の強いおとめ座ですが、それを上回る情緒の不安定さで周囲を驚かせてしまうことがありそうです。基本常識的なので、後日激しく後悔するでしょう。何度も繰り返すことは少ないですが、自身にとってダメージが大きいため、特に睡眠不足の時などは注意が必要です。
4位・感情がつつぬけのおひつじ座
素直で裏表の少ないタイプのおひつじ座ですから、感情を制御するのはなかなか困難です。そもそもコントロールしようとも思っていないので、本人はあまり気にしていないかもしれませんが、周りの人からは感情的と評価されがちです。
5位・自然体すぎるいて座
いつでも自然体ないて座は、感情表現も自然体。感情の起伏はそれほど激しくないものの、思ったことや感情は包み隠さず表に出します。それが悪いこととも思っていたいため、特に自制心の強いタイプの人から非難されてしまうことはありそうです。
6位・気を抜くと止まらないやぎ座
やぎ座は感情を制御するのは得意な方なのですが、何かのきっかけで感情を溢れさせてしまうとそこから一気に爆発してしまうことがあります。特に親しい人や家族の前では感情を抑えきれなくなることが多そうです。
7位・オーバーリアクションなしし座
しし座は感情を抑えきれないというよりは、場面場面で意識してオーバーリアクションをしがち。本人は素敵な演出のつもりなのですが、やり過ぎてウザがられてしまうこともあるので、注意しましょう。
8位・切り替えが早いふたご座
ふたご座は感情豊かな方ですが、気持ちの切り替えが早いので、引きずることがすくないでしょう。泣いたとしてもすぐに笑顔に切り替えられるため、感情的、と評価されることは少ないでしょう。
9位・じっと我慢するおうし座
おうし座は感情が表に出ないようにじっと我慢。溜めこみすぎてストレスになってしまうこともありそうです。適度に発散を心掛けるようにしましょう。
10位・そもそも感情的になりにくいみずがめ座
みずがめ座はそもそも感情の起伏が激しくないので、隠そうとしなくても周囲からは感情が読みにくいでしょう。感情的な人のことも冷ややかに見てしまいます。
11位・ポーカーフェイスなさそり座
感情的になることは多いものの、ポーカーフェイスが得意なさそり座。周囲にさとらせることなく、理性的な人という印象を与えていることでしょう。
12位・演技派なてんびん座
演技派なてんびん座は、感情表現も思いのまま。意識して感情豊かに見せることもできますし、ポーカーフェイスで周囲を煙に巻くのもお手のもの。何を考えているのかわからない、と思われていることも多いでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
ストレスを溜めこまないためには、ある程度の感情表現は必要ですが、やりすぎると周囲から引かれてしまうことも……。「素直でかわいい」といわれる程度に抑えられるよう、自制することが重要です。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】