
美容師が実践!今日からできる「冬のパサつき毛先」予防策5
外も室内も空気がカラカラに乾き、お肌だけでなく髪の乾燥が気になりますよね。
パサパサ状態を放っておくとキューティクルがはがれやすくなり、さらにうるおい不足に!
うるおいが失われた髪では、実年齢よりも老けて見えてしまい、せっかく決めたと思ったヘアスタイルも台無しです。
お肌と同様、髪も保湿ケアが大切。女性美容師さんたちが実践している、乾燥対策を教えてもらいました。
毎日のケアをちょっと気をつけるだけで、艶やかな髪がキープできますよ。
シャンプーの湯温は38度でうるおいを逃さない
寒い時季はシャワーの温度も熱くしたくなるところですが、皮脂が取れ過ぎてしまい頭皮の乾燥を招きます。かといってぬるすぎると皮脂汚れが落ちないのでNG。
「私はだいたい38度以下を心がけています」(小走祥菜さん/tricca)
汚れを落とすときは38~40度くらいを目安にし、すすぎのときは皮脂もすっきりと落ちているので低め(38度以下)にするのが理想です。
冬場はぬるいというよりも冷たいと感じる温度かもしれません。まずは湯船にしっかりとつかり、体を温めておくといいでしょう。毛穴も開いてくれるので汚れ落ちもスッキリ!
コンディショナーはコーミングで均一に行きわたらせる
アラフォー世代はシャンプー、コンディショナー、トリートメントにお金をかけたほうがいいと美容師さんたちは口をそろえて言います。しかし、現実問題、そこまでお金をかけられないという人もいますよね。
お金をかけられないなら、手間をかけましょう。
コンディショナーやトリートメントをつけるとき、手で表面からパパッとつける人が多いと思いますが、これはNG。
「まずは傷みがちな毛先からなじませます。次に頭皮は避けて全体になじませますが、手だけではムラが出てしまうのでコームを使って均一に行きわたらせてください。これだけでも乾かした後の手ざわりが違います。トリートメントの場合は蒸しタオルで包むと浸透がよくなるのでおすすめです」(佐野みづほさん/ZACC)
「パサつきやまとまりの悪さを感じるなら、エイジングケア用のシャンプーとコンディショナーに変えることも検討してほしいですね。AujuaのタイムサージはビタミンB6配合で、加齢による乾燥を防いでくれるのでオススメです」(小走祥菜さん/tricca)
サロンで定期的にトリートメントをしているから大丈夫!という考えもダメとのこと。毎日のケアの積み重ねが美髪キープには大切なんです。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】