
【12星座ランキング】ダメと言われるとやりたい!あまのじゃく過ぎる星座
ダメ、と言われるとやりたくなってしまう……そんなあまのじゃくな部分は誰しもあると思います。心当たりはありませんか?
今回はそんなあまのじゃく星座をランキングしてみたいと思います。
最もあまのじゃくな星座は……?
1位・キングオブあまのじゃくなみずがめ座
誰かにやれ、と言われたらやりたくないのに、やらないで、と言われたらなぜか手が出てしまう……あまのじゃく星座ナンバー1は、ズバリみずがめ座。感情もストレートに出すのが苦手で、楽しいのにそれを隠して不機嫌そうにしてみたり、好きな人にちょっと冷たく接してみたり。なかなか厄介なあまのじゃくさんです。
2位・団体行動が苦手なさそり座
さそり座はとにかく団体行動が苦手。そのため、他の人と真逆なことをやりたがる傾向にあります。皆がやると言ったことは絶対にやらず、やらないことを積極的に選択していくでしょう。他人のこともなかなか信用せず、距離を詰めるのにもかなり時間がかかってしまいます。本当の意味でさそり座の心を開くのは至難の業かもしれません。
3位・裏表のあるふたご座
裏表のあるふたご座は、その時々でやりたいことが変わります。気分によって人の言うことを素直に聞いてみたり、あまのじゃくになってみたり。ただ、基本は人に素直に従うよりも自分で考えて行動することが好きなので、あまのじゃくな行動に偏りがちです。
4位・目立ちたがり屋な求めるしし座
とにかく目立つことが大好きなしし座は、人と同じことをしていては目立てない!と思っています。そのため、意識して人と違うこと、人にダメと言われたことをやりがちなのです。
5位・対抗心が強いいて座
それほどあまのじゃくではないいて座ですが、相手があまのじゃくな行動、態度を取ったときは対抗してあまのじゃくになります。
6位・興味があると抗えないおひつじ座
ピュアでいつまでも童心をわすれないおひつじ座。基本は素直なのですが、ダメと言われても、興味があったりやってみたいことは絶対に諦められません。
7位・人目が気になるおとめ座
おとめ座は人目を気にしますから、なるべくあまのじゃくな行動を取らないように気を付けているでしょう。ただ、本心はやりたいなーと思っていることもあります。
8位・人に合わせるおうし座
おうし座は人に合わせるのが得意ですから、あまのじゃくな行動を取ることはまずないでしょう。特にそのことが苦痛にもならず、おうし座にとっては普通のことなのです。
9位・自然体で行動するてんびん座
てんびん座は常に自然体。人に言われたから、とか、言われないからという基準で行動することはありません。よって、わざとあまのじゃくな行動をとることもないでしょう。
10位・人の意見を素直に聞けるやぎ座
やぎ座は素直ですから、人に言われたことは素直に聞き入れます。もちろん、無条件に何でも聞き入れることはありませんが、きちんと耳を傾けるでしょう。
11位・言われたとおりにするうお座
うお座は、自分で考えて行動するより、誰かについて行動したいタイプ。そのためあまのじゃくとは真逆で、言われた事には素直に従い、その通りに行動するでしょう。
12位・周囲を気遣うかに座
周囲の人に常に気を使うかに座は、あまのじゃくどころか、常に人の意見に従うように努めるでしょう。そのため、面倒な仕事や作業を押し付けられたりしてしまいがちです。時には嫌なことは嫌、ときっぱり断る勇気も必要です。
まとめ
いかがでしたか? あまのじゃくは度が過ぎると周囲の人から浮いてしまいますし、嫌われてしまうこともありそうですが、逆に言うことを素直に聞き入れすぎてしまうのも問題ですね……。
きちんと相手の話を聞きつつ、自分なりの答えを出せるのが一番ですが、なかなか難しいものです。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】