
意外なこの場所なら飛ぶように売れる~月3万円副業ハンドメイドで売れるルールvol.3
みなさんは自分の作った作品をどうやって販売しますか? 今はネット市場がメインでしょうか。minne、tetote、creema、iichiなど、ネット上のハンドメードマーケットの便利さ、大きさといったらすごいですよね。ネット上で販売することに関しては、ネット上にも書籍にもコツが書いてあるので、それをもとに始める人も多いと思います。
*この連載の記事一覧*
ネット販売はちょこちょこした手間がかかりすぎる
ですが私はネット販売はしません。理由はいたって簡単です、面倒だから。今やハンドメイドサイトは作家さんで溢れていて、それ以上に同じような作品が溢れています。その中で頭一つでようと思ったら並み大抵の努力ではできません。
それこそ、自分のネットショップを作って、ブログで紹介して、インスタにUPしてツイッターで告知して、ハンドメイド販売サイトに登録して……。売れるコツを調べて実践して、売れる作品の写真の撮り方も工夫して……。時間がいくらあってもたりません。
そのうえお客様からの質問に返信したり、振り込みの確認、発送の対応、その後のレビューやクレーム対応まで一人でやらなければなりません。ギャラリーのように作品を並べないと見栄えがしないので。作品の説明文を考える時間も必要です。
本気でハンドメイド一本でやっている方ならいくらでもできますが、私のように副業でこなしているハンドメイダーはこんな時間はとれません。そんなことをしていたら肝心の制作時間がとりづらくなりますよね。
実店舗での委託販売はお店を選ぶと正解が見えてきます
そこでオススメなのが実店舗による委託販売です。先日ネット検索をしていたら「委託販売は売れない」とかいてありました。そんなことありません。やり方が間違っているだけだと思います。
みなさん、どちらに委託されていますか? オシャレな雑貨屋? ひしめきあったレンタルスペース? ちなみに、私が委託しているのは、雑貨屋、カフェ、レストラン、道の駅、温泉旅館。ホテル・サロンなどです。
例えばオシャレな雑貨屋に委託するとします。オシャレなので、みんなが置きたい。ハンドメイド作家が集まってきます。そうすると、そのなかでパクた・パクられただの、作品のテイストの取り合い・被りあいになって、結局たいして売れません。そうしているうちに他の作家さんが安くかわいいものを作ってしまってお客さんが流れてしまう、という悪循環が発生します。
「競合のいない場所」を足で開拓する
私の場合、上記の中で売り上げが多いのは道の駅とレストランと美容院などのサロンです。理由はひとつ、競合がいないから。私は競合のいないお店を開拓するのが好きです。どんなものでも、新しくて競合がいなければそこそこ売れますから。
現に、レストランやカフェはついでに委託させてくれているので、量は置けませんが代わりに競合もほぼゼロ。そうなると、お会計のときにちょっと見て、気軽なお値段だったら会計ついでに一緒に買ってくれます。
サロンはネイルサロンでも美容室でもいいのですが、美容に関心の高いお客様を持っているので、美しく見えるようなアクセをレジ近くにおいてもらえたら絶対に目に入るので、買ってくれる確率も高いです。
温泉旅館やホテルは、旅行ついでにきて、お土産値段で買って帰る人が多いので、黙っていても結構売れます。
レンタルスペースは避けて通って
一番よろしくないのはハンドメイド雑貨屋とレンタルスペースですね。この2つのお客さんは、作家自身ということになります。作家さんは手先が器用なので、たいていのものは作れますし、目が肥えているので、ちょとやそっとじゃ買いません。
ハンドメイドに興味を持っている皆さんもそうじゃないですか? ハンドメイドマルシェにいっても、材料以外買うものがない、と思いませんか? しかもアイデアだけ盗めて、自分の作品に生かせることも……。しかもレンタルスペースは売れても売れなくて毎月の使用料・管理料がかかります。売れるかわからない最初のうちはなるべく経費を持ち出さないようにしたいので、避けたほうが無難です。
おすすめは客の目の肥えていない場所。レストラン、道の駅、美容院
そういった意味でも、ジャンル違いのレストランや美容院などに置くと、お客さんの目がハンドメイドに慣れていないので、たいていのものはよく見える、だから売れる、ということにもつながりますね。
みなさんも実店舗に委託するときは、是非競合のいない場所を新規開拓してみてください。自分でも驚くほどポンポン売れていくはずです。
>>次の回へ(11/25 16:30更新)
<<前の回
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「更年期世代は枕がオジサン臭くなる」って先輩が言ってたけど、私の場合はそれだけじゃなくて【マンガ100人の更年期R】#5
- Snow Man宮舘涼太も驚愕「3人に1人が栄養不良」の危機を打破するお弁当のポテンシャルに期待!「これならできそう!」43歳が救われた理由
- 【ユニクロ】ゆるっと着ても野暮ったく見えない。黒ワイドパンツで大人の体型カバー【40代の毎日コーデ】
- 夏の通勤に万能なネイビーパンツ。選ぶポイントは、着心地・ラクラクお手入れ・体形カバー!【40代の毎日コーデ】
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】