
「たんゆう」ではありません。「旦夕」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「旦夕」です。
「旦夕」の読み方は?
「旦」を使った言葉には「元旦(がんたん)」や「一旦(いったん)」などが挙げられます。そのため「旦夕」の「旦」の字も、比較的すんなりと「たん」と読めたのではないでしょうか。
問題は「夕」の部分。日常生活では「夕方(ゆうがた)」や「夕暮れ(ゆうぐれ)」などの読みが馴染み深いかと思いますが、「旦夕」を「たんゆう」と読んでしまうのは残念ながら間違い。
まずは正解を見てみましょう。
正解は……
「たんせき」です。
「旦夕」とは
1 朝と晩。朝夕。朝暮。
2 つねづね。始終。副詞的にも用いる。
3 差し迫っていること。危急が切迫していること。短時間。出典元:小学館 デジタル大辞泉
という意味です。
「旦」という漢字には“あした。あさ。あけがた。(出典元:旦|漢字一字|漢字ペディア)”という意味があります。「旦」は音読み「タン」の他に「ダン」が、そして常用漢字表外ではありますが訓読みで「あした」と読みます。
「夕」は“ゆうべ。ゆうがた。ひぐれ。(出典元:夕|漢字一字|漢字ペディア)”を意味し、その読みには音読みの「セキ」と訓読みの「ゆう」があります。
二字熟語の読み方は全部で4通りありますが、「旦夕」は「音読み×音読み」の組み合わせだということがわかります。
- 音読み×音読み
- 訓読み×訓読み
- 音読み×訓読み(重箱読み)
- 訓読み×音読み(湯桶読み)
なお「朝夕」や「日夕」の読み方にも要注意です。「朝夕」は「あさゆう」とも読みますが、「日夕」は「にちゆう」とは読みません。「夕(セキ)」と読む場合は、「朝夕(チョウセキ)」「日夕(ニッセキ)」と読みます。
「朝夕」は「あさゆう」「チョウセキ」であっても、“朝と夕方”という意味は同様です。「朝夕」には「ちょうじゃく」という読みもあります。それぞれの意味は以下の通りです。
あさ‐ゆう〔‐ゆふ〕
1 朝と夕方。朝と晩。
2 (副詞的に用いて)いつも。常々。
3 《朝晩の食事の意から》暮らし。生計。ちょう‐せき〔テウ‐〕
1 朝と夕方。あさゆう。
2 (副詞的に用いて)朝から晩まで。毎日。いつも。
3 朝晩の食事。朝食と夕食。また、食事。ちょう‐じゃく〔テウ‐〕《古くは「ぢょうじゃく」とも》
1 「公人朝夕人くにんちょうじゃくにん」の略。
2 ⇒ちょうせき(朝夕)出典元:小学館 デジタル大辞泉
「日夕」は
1 昼と夜。よるひる。
2 (副詞的に用いて)昼も夜も。いつも。出典元:小学館 デジタル大辞泉
という意味です。
「夕」の読み方さえ習得してしまえば、意味は理解しやすいですね。
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】