
これ、何と読む!?「喫緊」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「喫緊」です。
「喫緊」の読み方は?
「喫」も「緊」も日常生活で比較的馴染み深い漢字かと思われます。とはいえ、この表現自体に馴染みがないと「え、これで読み方合ってる……?」と戸惑う人もいるのではないでしょうか。
まずは正解を見てみましょう。
正解は……
「きっきん」です。
「喫緊」とは
さしせまっていて、大切なこと。また、そのさま。緊要。
出典元:精選版 日本国語大辞典
という意味です。なお、「喫緊」は「吃緊」とも書きます。
「喫」がつく言葉、「緊」がつく言葉、何て読む?!
「喫」と「緊」の読み方は以下の通りです。
喫
- 音読み キツ
- 訓読み(常用漢字表外)の(む)・す(う)・く(う)
緊
- 音読み キン
- 訓読み(常用漢字表外)かた(い)・しめ(る)・ちぢ(む)・きび(しい)
基本的には「喫」と「緊」がつく言葉は、「喫(キツ)」「緊(キン)」と読むことができますが、思いも寄らぬ読み方をする言葉も中にはあります。
たとえば
- 喫驚(「キッキョウ」以外で)
- 緊唇
- 緊緊
といった言葉は、私は初めて知った時に「え、そんな読み方するの!?」と驚いてしまいました。
とはいえ、日常生活で見かける機会はほとんどありません。「そんな読み方するんだ!」と楽しんでいただければ幸いです。
正解は……
- びっくり
- あくち
- ぴしぴし
です。
「緊唇」は
①ひな鳥のくちばしのつけ根の黄色い部分。
②幼児の口のまわりにできる湿疹。出典元:あくち|言葉|漢字ペディア
という意味です。
「緊緊」は
①枝などをはげしく折る音。
②鞭(むち)などで強く打つ音。
③手加減しないできびしく行うさま。出典元:ぴしぴし|言葉|漢字ペディア
という意味を漢字で表したもので、②と③の意味で用いられる場合には「びしびし」とも読みます。「びしびし鍛える」の「びしびし」を漢字で表したものが「緊緊」というのはなんだか面白いですね。
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】