
「くく」とも読めますが……「区区」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「区区」です。
「区区」の読み方は?
「区区」は「くく」とも読みます。「くく」と読むと、以下の意味を表します。
① 面積、数量などがわずかであること。また、そのさま。あるいは、物事の価値が少ないこと。とるにたりないこと。また、そのさま。
② 小さなことにこだわること。ぐずぐずすること。こせこせすること。また、そのさま。
③ ものごとや意見などが一つ一つ別々でまとまっていないこと。また、そのさま。まちまち。
④ けんめいにつとめるさま。けんめいなさま。出典元:精選版 日本国語大辞典
そんな「区区」にはもう1つ読み方があります。
実は「区区(くく)」の意味の中にその答えが書かれているのですが……なんと読むかわかりますか?
正解は……
「まちまち」です。「区々」とも書きます。
「区区(まちまち)」とは
物事や意見などが、それぞれ異なっていること。また、そのさま。さまざま。
出典元:小学館 デジタル大辞泉
という意味です。
「区区(まちまち)」と読みますが、「区」単体では「まち」と読まないことに注意が必要です。「区」の読み方は音読み「ク」のみです。
「まちまち」を表す漢字がなぜ「区区」になったのかを表す一次情報は得られませんでしたが、一説によると「まちまち」は区画としての「町」から派生した言葉であるとされています。「町」は「田」と「丁」から成り、田んぼをくぎるあぜ道の意味がありました。「町」は時代とともに、単なる区画を表すものから、今でいう「まち」を表すものへと変化していったとされています。「町」の意味するものが移り変わっていくのと同じように、区画を表す「区」が当てられていったのかもしれませんね。
参考文献:「町」と「街」の違いとは? 漢字の成り立ちにヒントあり! 森高千里の「この街」が「この町」ではないワケ|さんたつ by 散歩の達人
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】