
その節約は間違いかも……⁉元国税芸人のぼくが、だめだと思う節約法5つ(後編)
(本記事は2018年11月初出の記事に2023年8月加筆修正を行いました)
節約を意識しすぎるあまり、ついつい“不合理な節約”を行っていませんか?後編です。
<<この記事の前編:値段の安さに釣られるのは間違い。では、なにを基準にする?
無料のものをもらいにいく
無料のサンプルを積極的にもらいに行ったり、無料のセミナーを聞きに行ったりするのには、危険が伴います。節度を持って近づきましょう。無料には理由があってあなたに害のないものもありますが、商品を買わせるため、会員獲得のためなど、のちのち支払いが発生することがあります。
勧められても断れる、どんなに試食・試飲をしてもNOと言える、話を聞いた後に帰れない雰囲気になっても帰ることができる、そんな胆力の強い方は結構ですが、ぼくも含め、なかなかはっきり言えない人は一定数います。無料はとっても魅力的ですが、警戒しながら近づきましょう。
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】