
パート年収が103万円越えたら「確定申告」が必要?知らなくて損してる税の話(後編)
(本記事は2019年11月初出の記事に2023年8月加筆修正を行いました)
25歳のA子さんはアルバイトをしています。今までは、毎年103万円以内で働いていましたが、今年はそれを超えてしまいそうで……。後編です。
<<前のページ:今まで扶養だったのに、急にたくさんお金を稼いだら、行政から連絡が来るの?
A子さんは確定申告が必要なのか
A子さんは、自分は確定申告が必要なのかもしれないと考えているようでした。
会社員、パート・アルバイトのことを「給与所得者」と言いますが、給与所得者が確定申告をする場合は限られていて、年収が2,000万円を超えるとか、副業をしているとか、2箇所以上で働いているとか、医療控除があるとか、そういった場合です。
A子さんのように、103万円を超えて働いただけでは、確定申告は必要ありません。
103万円を超えたA子さんはどうなるのか
給与所得控除65万円と基礎控除38万円の合計が、103万円です。社会保険料控除などがなければ、103万円を超えた部分に5%の所得税がかかります(給与所得控除や基礎控除の金額は令和2年に変更になっています)。また、10%の住民税もかかります。
さらに。A子さんを扶養にしていた家族は、扶養控除が減り、勤務先からの扶養手当などが減る可能性があります。
続きを読む
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】